診断時:71歳
インタビュー時:78歳(2012年12月)

首都圏在住。便が細くなっていることが気にかかり、市が行っている便潜血検査を受けたところ、陽性だったため、内視鏡検査を受けることに。検査では大きなポリープが見つかり、病理検査の結果、初期のがんであることが分かった。開腹手術を受けたが、その後の経過は順調で、大きな病気をすることなく現在まで暮らしている。便潜血検査を受けたのはこのときが初めてだったが、術後は2~3年おきに検査している。

プロフィール詳細

橋本さん(仮名)は現在、首都圏近郊で独り暮らしをしている。70歳を過ぎたあたりの頃、便が細くなっていることが気にかかり、市が行っている便潜血検査を受けたところ、陽性となった。その後受けた内視鏡検査では腸の中に大きなポリープが数個見つかり、病理検査の結果、初期のがんであることが判明した。約2ヶ月後、開腹手術を行い、30センチほど腸を切断したが、幸いにも転移はしておらず、抗がん剤による治療も行われなかった。

2週間ほどで退院し、その後は1ヶ月おきに経過観察を行っていたが、手術から半年後に妻が急に亡くなってしまうなど色々とあり、それ以降病院での検査は受けていない。ただ、現在まで経過は順調で、特に病気をすることもなく過ごしている。がんになった原因については、たばこも昔にやめているし、お酒もあまり飲まないので、「心当たり」はない。ただ、術後は食物繊維を多く取った方がいいのではないかとの思いから、毎朝生野菜を食べるようにしている。手術から7年余りが経過し、今は「これでほぼ大丈夫」という気持ちになっている。

定年前は毎年勤務先の会社で行われる健康診断を受けていたが、それほど細かく検査してくれるわけではないので、4年に1度くらいのペースで人間ドックも受診していた。ただ、その中にも大腸がんの検査はなかった。したがって、便潜血検査を受けたのは、大腸がんの診断につながったこのときが初めてである。

大腸がんと診断されてからは、2~3年おきに便潜血検査*を受けるようにしている。便潜血検査は体への負担が少なく、費用もかからない。なにより、検査を受けておけば「安心感」を得ることができる。確かに便をとるのが面倒ではあるが、それで安心を得られるのであれば、それは「手間のうちには入らない」と思っている。

便潜血検査は簡単に受けられるし、大腸がんは早期に発見できれば治る病気なので、みんなにも是非検査を受けてほしい。一方で、がんになる人がこれだけ増えていることを考えれば、国や自治体の政策として、一定の年齢になった人を対象に便潜血検査の受診を半ば「義務付け」でもいいのではないかとも思う。そうでもしないと、「受けない人は受けない」のではないかと考えている。

註:医学的にはステージ1以上の大腸がんは、術後3年間は問診、腫瘍マーカー、胸部・腹部のCT検査(直腸の場合骨盤CTや直腸指診)の他、大腸内視鏡検査を受けることが勧められています。(大腸癌治療ガイドライン 医師用2019年版「大腸癌手術後のサーベイランス」

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧