診断時:36歳
インタビュー時:47歳(2008年8月)

首都圏で夫と子ども2人の4人暮らし。1996年夏、妊娠8ヶ月で右乳がんと診断される。妊娠37週になるのを待って、帝王切開と右乳房切除術+リンパ節郭清を同時に行った。その後、化学療法、ホルモン療法を行う。術後11年目2007年夏に胸骨と卵巣に転移。胸骨への放射線療法、両側卵巣切除術+大網切除を行い、現在は抗がん剤治療中。

プロフィール詳細

1996年夏、HKさん(仮名)は2人目を妊娠中、8ヶ月検診の前日、右乳房に硬くて嫌な感じのしこりを発見。「がんだ」と直感し、一晩泣き明かした。翌日、実家近くの出産予定であった病院の産科へ検診に行くと、すぐ院内の外科に紹介され、検査の結果、乳がんと診断された。手術は、妊娠37週になるのを待って、帝王切開後、同日、右乳房切除術+リンパ節郭清が行われた。術後しばらくは産科病棟にいたため、授乳時間になると、自分は粉ミルクをあげていて、母乳をまったくあげられないことが寂しかった。そのまま3ヶ月ほど入院して、抗がん剤(シスプラチン)の治療を3クール行った。副作用で脱毛し、ひどい吐き気がつらかったが、週末の外泊で子どもたちに会えるのを張り合いにしてがんばった。上の子がまだ2歳と幼かったので不憫でならなかったが、夫の両親が面倒をみてくれた。下の子は自分の両親が面倒をみてくれて、どちらの両親も健在でサポートしてくれたのが有り難かった。夫も気持ちに寄り添ってくれて、感謝している。

退院後は、自宅近くの病院に転院して、ホルモン療法(ゾラデックスの注射と飲み薬)を1年続けた。腫瘍が3.5cmあり、妊娠中だったことやホルモン感受性がなかったこと、30代での発症ということから、長く生きられないのではないか、すぐに再発・転移するのではないかととても不安だった。しかし、自分で選んで転院した病院は、西洋医学に限らず、自分がやりたいと思うさまざまな療法を取り入れてよいという方針で、気功や栄養補助剤、食事療法などを取り入れながら、信頼できる医師に診てもらううちに少しずつ不安が減っていき、時が過ぎていった。

11年後2007年夏になって、胸骨上部あたりにしくしく痛みを感じ始めた。再発したことを認めたくなくて、そのまま1か月ほど放置していたが、母親が肺がんになったことがきっかけとなって受診し、PET検査の結果、胸骨転移と卵巣転移が見つかった。かかっていた病院では放射線治療の設備がないため、大学病院を紹介され、そこで骨に放射線を11回かけ、その後、婦人科に入院して、両側卵巣切除術+大網切除を行った。大網(腸を覆っている膜)と腸に播種(種をまいたような転移)が見られたが、人工肛門は避けたいと伝えてあったので、大網のみ切除した。そして、2007年11月から抗がん剤治療(タキソテールとゾメタの点滴)を開始し、現在に至る。タキソテールは3週1休で11クールを終えようとしているが、脱毛と爪の変化くらいで体は楽である。

仕事は、妊娠8ヶ月で退職。子どもの手が離れてから、派遣社員をしていたが、再発後は契約を更新せず、現在は専業主婦。再発の治療は終りがないというが、治療費が月に8万円くらいかかり、これから先の子どもたちの学費などを考えるととても心配である。がんになって、死について本を読んだり考えたりするようになった。最近では主治医の話や本の影響もあり、そんなに怖いものではないと感じている。支えになったのは自分で選んで転院した病院の方針や医師、患者会からの多くの情報や精神的な励ましだ。がんという病気は考える時間が与えられていて、自分で思い残すことのないように生きられる病気だと思う。今、家族と普通に暮らしていることがとても幸せで、そんな日が少しでも長く続くよう願っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧