※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:56歳(2002年6月)
インタビュー時:67歳(2014年3月)

近畿地方在住。検診でしこりを指摘されたが、がんとは思わず放置。半年後しこりが大きくなって病院に行き、乳がんと診断された。その後、右乳房に局所再発し、摘出術や抗がん剤治療を受けた。会社役員で、診断当時は家族以外には言わずに治療を受けたが、抗がん剤治療後には公表するようになった。

語りの内容

―――今、よく、セカンドオピニオンっていう言葉使われますけれども、治療の方針とかそういうこと含めて、ここ、このまま進んでいいのかどうかっていうところで、ほかの病院で1度かかってみようとかっていうことは、今まではなかったでしょうか。

わたし個人はないです。ただ、あのー、同じように乳がんを手術した女性の場合に話を聞くと、いわゆるこの病院でいいんだろうか。この診断が本当に正しいんやろうかって。いわゆる、この方法が、本当に唯一無二なんだろうかっていうので、今のセカンドオピニオンじゃないですけども、ほかの病院に行って、いわゆる、同じような病院で診断を受けてっていう、あのー、したっていう女性は知っています。ただ、わたしはそこまでいっていないです。

―――それをあえてしないっていうほど、ちゃんとした理由があったか分からないですけれども、あのー、ここまで、そんなに疑問とかはなく、あのー、治療を進めてこられたっていうことなんでしょうかね。

そういうふうに受け取ったほうがいいでしょうね。いわゆる疑心暗鬼になってしまうと、やはり、出る結果も疑心暗鬼なものになっちゃうんで。やはり、みんな、その都度最善を尽くしてやってくれているはずなんでね。ただ、今のその医療いうのは、みんな分業制ですから、あのー、CTを撮る人、ねえ、エコーを撮る人、血液採取する人、みんな分かれていますから。その、いわゆる情報を、いわゆる、その、もとに判断するいうのが主治医の先生であって、主治医の先生が、みんな付きっきりで全部やっているわけじゃないんでね、最近。ええ、だから、そういう部分で、ほんとに、じゃ、どこまで、その認識しているんかなっていうのはあるんですけども、やはり、みんな、あのー、MRI撮りゃMRIの画面を見せて、こうこうこうだよ、シンチグラフィ撮ったらシンチグラフィでこうこうこういうふうになっているから、ああ、大丈夫だねっていうふうに、あのー、説明ちゃんとしてくれているんで、まあ、まあ、信頼関係でしょう、あとは。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧