※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:39歳
インタビュー時:44歳(2008年6月)

首都圏在住。2003年、産後8ヶ月で左乳がんを診断され、翌年1月に乳房切除術+リンパ節郭清術、術後は抗がん剤治療と放射線療法を受けた。術後10ヶ月で肝臓と骨に転移。その1年後、卵巣転移で子宮・卵巣摘出術。薬物療法をしながら、現在に至る。 夫とこども1人の3人暮らし。両親は健在。元会社員で妊娠を機に退職し、現在は無職。

語りの内容

何でもそうなんですけど、がん治療もこう何か戦略と戦術じゃないかなと思うんですよね。抗がん剤ってやっぱり毒だし、怖いんですけれども、やっぱりすごい薬で、効くときはすごい効く。私の場合は、まあある意味ラッキーなことで、ハーセプチン効くし、進行がすごく早いがんなので、逆に抗がん剤の恩恵を受けられるという意味もあったんですけれども。まあ抗がん剤治療にしても、リスクとリターンっていう考え方ってあるかなと思って。株式投資じゃないですけれども、やっぱりリターンを得るためには、それに得なきゃいけないリスクっていうのもあるわけで、抗がん剤の場合はリスクはまあ副作用ですよね。副作用もいろいろありますよね。重篤なものから、重篤じゃないけど、すごく精神的にきついものとか、脱毛をどう考えるかなんてのも、すごく。だから、リスクも人によって、その全然違うんですよね、とらえ方が。だから、それを一括りにこれだけ副作用あるからやめましょう、とかっていうことではなくて、副作用がどれだけあるか、それは自分ではどれだけ受け入れられるか、許容できるかっていうのを判断して。そうすると例えば、ドクターが「止めたほうがいい。これは副作用強いし、病院でも管理が難しいから止めたほうがいい」って言っても、「いや、それは自分ではリスクは許容できるから、高いリターンが欲しいからやってくれ」っていう選択もあり得るわけですよね。で、それはやっぱり自分の中でそういう情報とか、その納得とかを得てないと先生に言うのも勇気が要るし、そういうことだと思います。で、やってみないと分からない世界とかもあるんですね。で、やってみて、リスクがちょっとやっぱり、あの、副作用がきついとかだったら止めればいいし、正直家族も主治医も誰もやってくれないし、考えてくれないです。それ、自分でリスク許容できるかどうかっていうのは、もう自分自身でしかないですよね。吐き気とか、脱毛とか、白血球とか、自分…どれだけ許容できるかっていうのは自分でしか判断できないし、もちろんその医学的にね、先生の意見っていうのももちろんあるんですけれども、それも重要なんですけれども。そういうのを含めて、自分はここを取る。ここを取るっていうのはやっぱり決めていくべきじゃないかなっていう。で、それは、やっぱり最後、リターンになって返ってくることもあるんですね。自分はそれを実感してます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧