※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:62歳(2012年9月)
関係:長女(実父母を介護)
診断時:父81歳、母80歳で診断されたのは長女52~54歳の頃

2002年に2世帯同居の実父が脳血管性認知症の診断を受け、2年後にレビー小体型認知症と判明。同じ頃、実母もアルツハイマー型認知症の診断を受けて、しばらくひとりで2人の介護をしていたが、父の脳梗塞をきっかけに母は有料老人ホームに入所。2006年秋、父は肺炎で入院中し、そのまま帰らぬ人となった。その後、母に腎臓がんが見つかったが、本人の意思もあって手術はせず、2011年秋に自宅に引き取り、亡くなるまでの3カ月間、在宅で看取った。

語りの内容

うちの父のときは、ちょうど過渡期って言ったらおかしいんですけど、診断基準の改定が少し出る前に、診断されて。で、まあ、アリセプトがいいっていうことは、アメリカの、レビーの研究のほうからアリセプトが効くっていうことが出ていて、で、アリセプトはもともとアルツハイマーのお薬ですけど、レビーの人にも非常によく効く。で、アリセプトが出たんですね。
で、そのときに、その、パーキンソンの症状を少し抑えるためにネオドパストンという、抗パ剤(抗パーキンソン剤)が出る。で、それを、まあ、今だから言えるんですけど、レビーの場合は、そのバランスを考えなくちゃいけないと。アリセプトのほうと、脳のほうと身体のお薬。で、それで、父の場合は両方とも、その、結局、副作用というか、薬剤過敏がはっきり出てしまったので、うちの父の場合は、もう、ずっともうほとんど飲んでないに等しいぐらい。で、ちょっとパーキンソニズム(パーキンソン症状のこと)がずっと強くなったかなっていうときはネオドパストン使ったりしましたけど。あと、病院に入院したときは、一応、あの、薬のことも病院が管理するので、そのときはネオドパストンがしっかり出ましたね。で、それで、あの、ずっと様子を見て。で、ただ、パーキンソニズムが出ないレビーもあるので、本当にその人に、よりけり、です、お薬は。で、そういう感じですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧