※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:50歳
インタビュー時:52歳(2014年11月)

夫と子供2人の4人家族。2003年頃、不眠で精神科を受診しうつ病と診断され、約6年間抗うつ薬を服薬した。2012年に自律神経症状や幻視から心筋シンチグラフィ等の検査を受けたが診断はつかず、8カ月後、体調が悪化し再診を受け、レビー小体型認知症と診断され抗認知症薬による治療が始まる。現在は多くの症状が改善している。

語りの内容

どうも頭も、頭もよく回らなくて、何かミスばっかりしているみたいになっていくの、ときは、結構つらいんですけれども。…あの、……ま、でも、そうなってもまあ、「また、いずれよくなるよ」って、自分で思って悲観しない。あの、「大丈夫、大丈夫」って思うのが、すごく…大事だなって…思っていまして。あの、すごく…あるんですね、なかなか説明しにくいんですけども、こう、感覚的には、こう、頭の中にスイッチか無数にあって、何かそのスイッチが常に、こう、カチカチカチカチ、…オンになったりオフになったりしているような感じなんですね。
ま、体調も、あの、どうかすると、いいなと思っていると、突然またカチンと切り変わって、…何か悪くなってしまったり。理由が分かりませんけれども。だから、いろいろ能力も、その注意力にしても、あのー、いろんな能力にしても、何か突然オフになるときがある……ので、…あの、…だから、自分では把握しきれないんですね。だから、自分がそのときに…どういう能力が今オンになっていて、何がオフになっているかっていうのは、その、やってみて初めて分かるっていう部分があって、あのー、自分では、ま、もちろん、その、意識障害おこしているときとか、体調が悪いときは、もう、全部、全体的に駄目なんですけれども。自分では、別に体調は…問題ないなと思っていても、…何か、こう、元気で散歩しながら、よし、じゃ計算もしょうと思って、100引く7って…言って分かんないときがあるんですね。えーって、自分でびっくりするんですけれども、ま、そんときは、自分ではいいと思っているのに、何か計算能力がオフになっているみたいな…ときがあって。でも、それも何かオンになるときがあって、じゃ、もう1回やってみようと思うと、別にするするってできるときもあるんです。じゃ、いつできていつできないかは、自分でも分からない……ですけれども。
…ですから、その……認知症っていうものが、あの、…ねえ、よく、「認知症はもの忘れの病気です。認知症になっても…感情は残ります」とか(笑)、何かねえ、えらい先生がテレビとかでおっしゃいますけども、そういうものではなくて、…わたしは、その、…わたしはその「認知症」という言葉自体、もう、もうやめるべきだと思っているんですけれども。あの、……「認知症」っていうよりも、その…「機能の障害」…いろんな、無数の認知機能がありますよね、人間には。その無数の認知機能のうちの一つとか二つとか三つとかが、その、ときどきオフになる…ときどきオフになってしまう。でも、またオンになる。そういう病気だっていうふうに…とらえていて。別に、あの、…全体が全ての機能が、衰え、だんだん衰えていくとか。そういう病気ではない。…ただ、そのオンになったりオフになったりする…病気…っていうふうに考えています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧