※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:55歳(2012年9月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫61歳、妻53歳

膠原病を15年患った夫は、60歳前に夜中の異常行動や幻視が顕著となり、得意だった計算や縦列駐車もできなくなった。パーキンソン症状も出て、2010年4月レビー小体型認知症と診断される。夫婦2人暮らしで子どもはいない。2011年に要介護3、2012年に要介護4と認定。若年性認知症対応コースのあるデイホームに週1回とショートステイを活用し、自宅介護を続ける。

語りの内容

何か、あの、たぶんね、感情まみれになってたら、泣くだけ泣いて、落ちるだけ落ちて、何かこう、不安とか、恐れとか、おびえとか、そっちの領域の、どこまでも落ちていきそうな感じだったんです。それ、必死に落ちないように、止めてたわけですよね。止めてく中で、何かこう、切り替えが起きたんですね。でも、やっぱり自分の力じゃないと思います。ふと、ふっと、心が軽くなったので。落ちそうになることは、その後も何度もあるし、今も日々、ギリギリ限界を…(涙)、泣いたり、笑ったり、叫んだりしながらやってるのが現実で。何か崖っぷちを、走ってる気がします。 どうしたら命をよりよくつなげるんだろうって。だって、完治薬はないわけだし、医療の限界はあるわけだし、そうすると、ま、ある方が、先生、言ってましたよね。「医療は2割、介護は8割」。この介護が明るい希望を持っていたら、明るい空気感で過ごせるわけじゃないですか。でも、介護する側がもし、おびえと、恐れと、不安の中にいたら、きっと命はよりよくつながらないなと。私は介護のプロでもないし、資格とかもまったく持ってないけれども、でも、あの、そのときできる精いっぱいを生き抜くってことだけは、やっている実感はあるので。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧