年別アーカイブ: 2010年

お知らせ

講演会のご案内

【DIPEx-Japan第2回総会記念講演会】
患者の語りとがん哲学~前立腺がんの語りウェブページの公開に寄せて

本講演会は終了いたしました。

2010年6月、前立腺がんの語りのウェブページが公開されます。そこでは手術や放射線やホルモン薬といった様々な治療の体験ばかりでなく、がんという診断を受けた時の気持ち、死を意識した瞬間の思い、病いを受け入れ向き合っていく覚悟を決めたきっかけなども雄弁に、あるいは訥々と語られています。そうした人々の語りについて、「がん哲学」の観点から、順天堂大学の樋野興夫さんにお話しいただきます。

日時 2010年6月13日(日)15:00~17:30 (受付開始14:30~)
場所 東京大学農学部 弥生講堂・一条ホール
(最寄駅:地下鉄・東大前駅徒歩1分/根津駅徒歩8分)
定員 300人
参加費 会員 無料/非会員 1,000円(資料代含む)

プログラム

ご挨拶

15:00  別府宏圀 DIPEx-Japan理事長

【第1部】「前立腺がんウェブページのご紹介」

15:10~15:45

澤田明子(前立腺がんウェブサイト制作担当者)
佐藤寛(インタビュー協力者)
一ノ瀬義雄(泌尿器科医・アドバイザリー委員)

【第2部】記念講演会「人間学の法則+生物学の法則=がん哲学」

16:00~17:30

樋野興夫 順天堂大学医学部病理・腫瘍学講座教授/NPO法人「がん哲学外来」理事長

アクセス

東京大学農学部 弥生講堂・一条ホール(最寄駅:地下鉄・東大前駅徒歩1分/根津駅徒歩8分)

参加申し込み方法

お申し込みフォームまたはファクスで、お名前・ご所属・連絡先・会員/非会員の別を明記の上、DIPEx-Japan事務局までお申し込みください。定員になり次第締め切ります。なお、受付のご連絡は略させていただき、定員を超えた場合にのみご連絡いたします。

ディペックス・ジャパン事務局

FAX:03-5568-6187
お問合わせ:050-3459-2059(平日10~16時)

お知らせ

公開シンポジウムのご案内

【公開シンポジウム】
臨床試験への患者参画~英国DIPEx“臨床試験体験者の語り”に学ぶ

本シンポジウムは終了いたしました。

2009年6月Oxford大学で作られている患者体験のデータベース「DIPEx」のウェブサイトに、新たにClinical Trialsというページが付け加わりました(ヘルストークオンライン)。ここには臨床試験をめぐる42人の体験談が、映像・音声・テキストの形式で収録されています。どうして臨床試験に参加しようと思ったのか、決断にはどんな情報が必要だったか、実際に参加してどうだったのか、さらには参加しないと決めた人や対象から外れた人の体験も語られています。これらの体験者にインタビューを行った研究者の来日の機会に、日英比較も交えつつ、臨床試験への患者参画について、医療者、患者、行政担当者がそれぞれの立場から意見を述べます。

 日時:2010年4月10日(土)13:00~16:30 (受付開始12:30~)
 場所:東京大学本郷キャンパス・薬学部総合研究棟 10階大会議室
     (最寄駅:地下鉄・本郷三丁目駅または都バス・東大病院前)
 定員:80人(参加費無料)

プログラム

開会の挨拶

13:00~13:10

【第1部】「臨床試験の個人的な体験~質的研究とウェブサイトのための新しい社会資源」

Personal experiences of clinical trials ? a new qualitative study and website resource
13:10~14:30

司会:田代志門(東京大学大学院医学系研究科 特任助教)
演者: Louise Locock(英国Oxford大学健康体験リサーチグループ・副ディレクター)・逐次通訳あり

(休憩)

【第2部】パネルディスカッション「我が国における臨床試験への患者参画」

14:50~16:30

座長:
津谷喜一郎(東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学 特任教授)

パネリスト:
「治験・臨床研究の基盤整備:厚労省の立場から」
佐藤岳幸(厚生労働省医政局研究開発振興課治験推進室長)

「それは私のためじゃない?:患者の立場から」
中澤幾子(イデアフォー世話人)

「臨床試験への患者参画はなぜ必要か:医療者の立場から」
別府宏圀(NPO法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」理事長)

参加申し込み方法

事前申し込みが定員に達しましたので、受付を終了しました。当日参加も可能ですが、お立ち見になる場合もございます。その点をご了承ください。

ディペックス・ジャパン事務局

FAX: 03-5568-6187
お問合わせ:050-3459-2059(平日10~16時)

  • 主催:特定非営利活動法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン/東京大学大学院薬学系研究科医薬政策学講座
  • 協力:TIP「正しい治療と薬の情報」誌