※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:35歳(2019年8月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)
学校と専攻:大学・障害児教育(2002年度入学)

東北地方出身の女性。生まれつきの難聴。4世代の大家族で育ち、小中高は普通学校に通ったが、聞こえないことを誰にも言わないで過ごしていた。大学進学を機に実家を離れて、初めて聞こえない人と交流を持ち、授業にはノートテイクをつけ、手話も学んだ。大学時代は自分の聞こえ方と向き合う機会が多くあった。現在は、夫と義両親と四人暮らしで、小学校の教員として働いている。

語りの内容

あの、早く聞こえない人の仲間に私はなりたかったので、(聞こえない)先輩の話とか、そのまた先輩の話を聴いて、早く聞こえない人の仲間になりたくて、聞こえない人は情報保障が必要で、ノートテイクが必要で、(必要だと)言わなきゃいけないんだと思って、最初はそういう意識でいたんですけど。

多分、聞こえる人もそうだと思うんですけど、聞こえるか、聞こえないかって多分両極端なイメージが多分あるんだと思うんです。
私も昔はそうだったので、聞こえるわけじゃないから、もう完全に聞こえないみたいなイメージでいたので、本当は聞こえる所もあるんですけど。そういう所で、たまたまその先輩たちも、かなりろうに近い方々だったので、じゃあ、あの人たちみたいになりたい、私も聞こえない人になりたいっていうのがすごくあって。
そうすれば自分の居場所があるっていうか、自分がちゃんと地に足が着くっていうか、なんじゃないかなって思っていたので。はい。聞くことにそんなに神経をすり減らさなくてもいいんだなって、文字も頼りにしていいんだなっていう感じで、そこは、はい、やってましたけどねえ。
でも、今は違いますけどね、はい。

学生のときは県内で聞こえない学生が集まる団体があったので、それもまたノートテイクを紹介してくれた先輩に誘われてその団体に入って。
当時は、やっぱりろうに近い方が多かったので、皆さん手話でやり取りをされていたので、あ、私も手話を覚えたいと思って、それで手話も覚えたんですけど。
で、そういう中で、皆さん、手話通訳を使ったり、講義はノートテイクを使っているっていう話を聞いて、やっぱり自分にも必要なのかなって思いつつ、でもある先輩に「そんなに聞こえるのにノートテイク必要なの?」って、聞こえない先輩に言われたんです。それがすごいショックで、私はノートテイク必要って言っちゃいけないのかしらって、思ったのと。
自分が聞いて、頭の中で一生懸命復唱しているっていう話も一生懸命伝えたんですけどみんなに通じなくて、みんなそんなことしてないんだっていうのも気づいて、全く聞こえない人はそれをしないんだっていうのにも気付いたのと。
あとは、同じ大学に通っていて先輩がノートテイク欲しいです、付けたいですって先生に言って、「いいですよ」って言われるのに、私が言っても「駄目です」って言われてたので、何で先輩はいいって言われるのに、どうして私は駄目って言われるのかなっていうのがずっと疑問にあって。
で、当時はやっぱりうまく説明もできなかったので、まあ、しようがないから先輩に付いて来てもらって先輩に説明してもらって、しようがない、それなら、じゃあノートテイク付けてあげますよ、みたいな感じで付けてもらってたので、自分が言っても駄目なんだっていうのもあって。全く聞こえない側には私は行けないんだっていうのは、そのあたりでうすうすやっぱり感じて。え、じゃあ私はどこに、どこにみたいなのはずっとありましたね。はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧