※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:49歳(2021年2月)
障害の内容:オーディトリー・ニューロパシーによる聴覚障害
学校と専攻:大学・文学部(1992年度入学)、大学院(修士課程)・発達社会科学(1997年度入学)、大学院(博士課程)・心理学(2000年度入学)、大学・福祉経営学部(2017年度入学)

北陸地方在住の女性。小学校5年生の時祖父に聴覚異常を指摘され、耳鼻科を受診したが、原因が特定されなかった。その後も聞こえの悪さに苦労しつつ、大学で心理学を専攻し、博士号を取得後、大学教員になった。2017年に精密検査を受け、音は聞こえていても言葉が聞き取れない、オーディトリー・ニューロパシーという病気であることがわかり、2020年に左側の人工内耳の手術を受けた。現在は教職の傍ら、大学で社会福祉を学んでいる。

語りの内容

就職活動をするときにですね、どうしても面接試験というのがありまして、そのときにどうしても面接官の先生の質問が聞き取りにくかったり、聞き間違いをして、失敗をしてしまうということがありました。
それに、どうにかしたいと思って、改めて検査を受け直して、もし補聴器が適用になるんであればそれを使おうということで、改めて自分の耳の問題をちゃんとしたいと思って、受診したんですね。
はじめ補聴器外来のあるとある耳鼻咽喉科に行きましたら、正常だって言われてしまったんです。聴力検査しても、どこもおかしくないですよっていうふうに言われてしまったんです。それで帰されてしまったら困るので、なんとか紹介なり、対策なりちょっと教えてほしいって言ったんですけども、正常だから問題ない、取り付く島もないような、そんな経験をしたんです。そのことを、ちょっとこんな経験があったっていうふうにSNSのほうにちょこっと書いていましたら、とあるお世話になっている先生から、今かかっている、主治医の先生を紹介していただきまして、その先生のところで詳しく検査しましたら、オーディトリー・ニューロパシー(※)だっていうふうに分かったと、そういう経緯です。

―ew―それまでも、難聴だという意識はあっても、例えば面接官の人とかに「私は難聴です」ということはおっしゃらなかったんですかね。それは、おっしゃっていたのか、おっしゃらなかったのかっていうことと、おっしゃらなかったとしたらどういう理由かとか、その辺ちょっと教えていただいていいですか。

そうですね、小学5年生ぐらいから、耳の聞こえが悪いっていうのは分かっていたので、就職活動辺りは、ちょっと耳が悪いんでっていうことをなんとなくは言うんですけれども、ただ一貫してないんですね。もうどうしてもしょうがないときには言うみたいなときもあれば、ごまかしてしまうときもあって。かなりこう、自分の行動に一貫性がないというか、あやふやだったんですね。難聴の研究を始めたばっかりのときには、そういうことをやっているっていうんで、説明をするんですけど、自分も耳が悪くてっていうふうに言うんですけれども、ごまかせるときにはごまかしちゃったりするので、非常に一貫性がなかったんです。
病気だっていうふうにやっぱり分かって、なるほど、そうかってなったときには、あんまりほかの人に自分が難聴であるとか、聴覚障害だっていう伝える抵抗感が非常に少なくなりました。

※詳しくはプロフィールをご覧下さい

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧