※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:29歳(2020年11月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)・内部障害(慢性腎不全)
学校と専攻:大学・看護学(2012年度入学)

関東地方出身の女性。中3の時に鼻咽頭がんになり、化学療法の副作用で難聴と慢性腎不全になった。通信制の高校で学びながら腹膜透析の治療を5年ほど続けて、腎移植を受けた。入院中、気にかけてくれた看護師のことが印象的で、自分の経験を役に立てたいとも思って、高校卒業後に3年間の療養期間を経て、看護系の大学に進学し、その後看護師として就職して現在4年目になる。

語りの内容

学校に入ってからは、看護の学校って大体、クラス担任制だったりとか、大学って講義でいろいろ選べるとはいうんですけれども、(看護は)決まってる教科も多いので、一応もう1年生のときから、私の場合は担任の先生っていうのがいまして、入って最初の、1人1人面談のようなものがあって、そのときに自分の病気のことは先生に伝えました。
そのときに、何か配慮をしてほしいことがあるかとか、心配なことはあるかとか、いろいろ相談には乗ってくださって、そこで、難聴があることでもちろん講義も心配ですし、今後の実習であるとか、高校とは違って大学って先生がすごくたくさんいるので、1人1人の先生に自分から伝えたほうがいいのかとか、その部分の相談だったり、あとは体力的なところっていうのはすごく心配はしていて、看護の学校ってほんとに忙しいと、入る前から言われるような場所ではあったので、果たして自分がやっていけるのかっていうところも、もちろんそうですし、持病の関係で、受診を月に1~2回しなければいけないんですけれども、毎週決まってる曜日なので、その曜日の授業だけが、もしかしたら出席日数の単位が足りないかもしれないっていう現実もあって、その部分をどうしたらいいかっていうのは、最初の頃に担任の先生には相談をしていました。

担任の先生に相談してから、まず、休みがちょっと多くなる可能性のある、単位がちょっとぎりぎりになってしまうっていうものに関しては、直接、担任の先生プラスその授業の先生にも相談をして、もしその日、授業に関しての出席日数が足りないくらい、受診に行って授業を休んでしまったとしても、私の場合はそれは必要な治療であるっていうことで、単位を認定はしますっていう形で言ってくださって(※)、ただ課題だったりとかに関してはもちろん、皆さんとおんなじものの課題をやってもらうので、もしかしたら授業を受けてない分、分からない部分はあるかもしれないけど、その部分はいつでも、先生のところに来てくださいっていう形で、一つのその休みに関しては対応してくださいました。

※休んだ授業では、配付資料をもらい、板書部分は友人にコピーさせてもらっていた。学校側の配慮に関しては、通院のための欠席で出席日数が単位認定に必要な日数に満たない場合があっても、単位認定の対象としてもらった

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧