関谷さん(仮名)は子どもを育てながら薬剤師としてパート勤務をしている。夫の扶養に入っており、夫の会社の方から人間ドックの案内はきていたが、子育てで忙しくあえて時間を作って人間ドックを受けようという気にはならなかった。検診を受けたからといって、それが死亡率の低下と結びついているかどうかは曖昧だという話も聞いたことがある。
けれども、年齢が上がってきたし、会社からの補助も出るので受けようと思い、3~4年前から受け始めたところである。その理由は、子どもの友達のお母さんが乳がんで亡くなったこと、自分の親族でも何名かがんにかかっているため、人ごとという感じではなくなってきたせいもある。ただ、検便が大腸がん検診だということは知らなかった。潜血反応を見るということは知っていたが、それが大腸がんにはつながらなかった。乳がんや胃がんの検診は、そのために行く、という目的がはっきり意識できるが、人間ドックの内容については検便に限らず、何のためにするのかあまり気にしてこなかった。この検査は何の為にするのかよく知らないし、異常があればわかるだろうという感じで受けとめてきた。結果が悪ければその項目については注意を払うが、良ければ安心して終わってしまう。人間ドックの帰り、病院に大腸がん検診のキットが無料で置かれていたのでもらって帰ったら、検便とまったく同じでがっかりしたことがある。
検査の方法は説明書の字は大きく、丁寧に書かれていたのでそれほど難しいとは思わなかったが、便の量は多いのにわずかな量しか採らなくてよい、というのは少し心配だった。これで大丈夫なのか不安だったが、提出の際に検査について質問するということはこれまでもなかったので、特に尋ねてはいない。もし悪ければ、精密検査になるのだろうが、一度も受けたことはない。夫はおなかの調子が長期間悪かったときに心配して病院に行き、内視鏡検査を受けたことがあるが、痔のせいだったようでがんではなかった。
いま振り返ってみて人間ドックをこれまで受けてこなかったというのは、億劫だったせいもあったが病気が見つかるのが怖い、と思っていたためかもしれないし、ひとりで自活している人に比べて、ある意味人任せなところがあったからかもしれない。夫は家計のメインなので、彼は生命保険もしっかりかけていて人間ドックもきちんと受けている。自分の場合は、絶対病気になれない、というのではなくて、誰かが助けてくれるなっていう甘えがあるのだろう。だが、これからは人間ドックだけではなく自治体のがん検診なども機会を捉えて受けていきたいと思う。