診断時:61歳
インタビュー時:61歳(2008年10月)

オーストラリア企業に勤務する会社員で、診断を受けたときは、移住した直後だった。現地での治療も考えたが、やはり日本で治療を受ける方が精神的な癒しは得られると考え、一時帰国を決意。現在は近畿地方にある自宅で、妻と2人で暮らしている。自分にとって信頼できる医師に出会い、2008年10月に内視鏡下前立腺全摘除術(リンパ節郭清)を受けた。インタビューは手術19日後に行われた。すでに自立した息子と娘がいる。

プロフィール詳細

F.Fさんは、海外を舞台に働くビジネスマンとして多忙な毎日を送っていた。定年をきっかけに第二の人生を歩もうと考え、夢だったオーストラリアへの移住を決意し、2008年3月渡豪した。歓迎パーティで食事やお酒を楽しんだのち、ふとトイレで排尿のときに違和感を覚えた。飲みすぎのせいかと思ったが、海外に一人きりなので、念のため治療しておこうとGP(注:general practitioner=国の保険制度で指定されるかかりつけ医)を受診した。すると「PSA値が37と異常に高い、専門医に行くように」と告げられた。生検の結果、がんが発見されたとGPから聞かされたときには「もう死ぬんだ」という絶望的な思いが頭を駆け巡った。

紹介された専門病院に行くと、担当医はロボット手術(注:内視鏡の画面を見ながらロボットアームを操作して行う手術)を強く勧めてきた。出血が少なく安全、との説明に気持ちが動いたが、治療に関する専門用語を英語でちゃんと理解できるかが不安だったし、生検の時に、スタッフの職務があまりに細分化されていて、コミュニケーションしづらかったことを思い、ここでは回復に大切な精神的癒しは得られそうにないと考えて、日本で治療を受けることにした。日本にいる知人の医師に相談すると、生検結果を日本でも見てもらったらと言われた。早速資料を送ると「この細胞は穏やかだから経過観察はどうか」という返答だった。絶望から、少しだけ抜け出せた気がした。GPに話すと「それもいい選択だ」と言われた。画像検査など精査を受け、転移もないことが分かった。グリーソン・スコアは7だった。

ともあれ、治療法は手術にしようと決めた。経過観察で先延ばしにして、もやもやした気持ちを引きずるより、手術で取ってしまう方が積極的だと思った。ロボット手術も考えたが日本では施設が少なく、ならば同じように負担の少ない腹腔鏡下での手術を受けようと思った。

7月に帰国し、知人の医師を通じて、腹腔鏡下手術の実績のある総合病院を訪ねた。早速希望を伝えると、「どれを選ぶかはあなた次第だが、もっと色々なところに聞きに行ったら」と言われた。結構ですという訳にもいかないので、手術の予約を入れた上で、何箇所か話を聞きに行くことにした。行く先々で自然と目が行ったのは、医師がこちらの視点に立って説明してくれるかどうかだった。大学の講義であるかのように治療法を説明され「どれを選ぶかはあなた次第」と言われても困ってしまう。患者の立場に立って、患者に合わせたアドバイスをくれる医師をありがたいと感じた。ある時、手術予定日が何の連絡もなく変更されていたのをきっかけに「この病院にはとても任せられない」と感じ、腹腔鏡下手術を行っている別の病院に行くことにした。

ほとんど飛び込みのような形で受診したにもかかわらず、その病院の担当医は、真摯に快く対応してくれた。手術は滞りなく終了し、術後も担当医は休みをいとわず毎日毎日病室を訪ねてくれた。この先生に巡り合えたことに心から感謝している。術後19日が過ぎた現在は、尿失禁も治まってきていて、再びオーストラリアで暮らすことを目標に、意欲的に日々を過ごしている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧