人型アイコン

インタビュー時年齢:42歳(2019年10月)
障害の内容:重複障害(視覚障害(全盲)、上下肢の肢体不自由、てんかん、発話障害)
学校と専攻:大学・社会福祉系

九州地方在住の女性。未熟児で生まれ、視覚と下肢の肢体障害、てんかんがあった。また出生時から呼吸器が弱く声が出にくく、20歳頃からは発話はパソコンで行っている。高校までは視覚の特別支援学校で学び、大学は通信制に入学し、社会福祉を学んで社会福祉士の受験資格を取得した。卒業までの期間は15年ほど。32歳頃に先天性股関節不全症があることが分かり、現在は電動車椅子を使用している。

プロフィール詳細

真由子(まゆこ・仮名)さんは、九州地方出身。母親と妹の3人家族。未熟児で生まれ、生まれつき視覚と下肢に障害があり、呼吸器系の障害で声が出にくく、てんかんもあった。高校までは視覚の特別支援学校に通っていたが、真由子さんは重複障害で、下肢に障害があって動きにくいことや呼吸器系の障害で音読が出来ないこと、またてんかんがあることで、差別やいじめがひどく、重複障害ゆえの生きづらさをいつも感じていた。
高校卒業後、人の話を聞く相談員の仕事ならできると思い、社会福祉を学べる大学を受けることにした。親からは大学に行くなら学費や生活費も全部自分で賄うように言われ、学費が安い通信制の大学を受験して合格した。大学入学前後の20歳頃には、出しにくい声を一生懸命出すことをやめて、パソコンで文字を打って発言するようになっている。
合格した大学からは最初に、「障害に対する配慮は何もしないがそれでいいなら入学を許可する」と言われ、配慮を求めないという誓約書を書いて入学した。通信制の大学のため、最初に自宅に段ボールで資料や教科書が大量に送られてきたが、送られてくるのは全て紙の資料だったので視覚障害の真由子さんは読むことができなかった。地域の点訳サービスなどにも依頼したが、間に合わないものは、ボランティアに読み上げてもらったり、当時性能があまり良くなかったスキャナを使うなど、とにかく書類の扱いがとても大変だった。だが学習そのものについては、大学は、社会福祉に関する法律や制度をはじめ、それ以外にも本当に多様なことを学ぶことができる場だった。また、非常に温かく人間味のある先生方に学べたことは、とても良かった。
社会福祉士の受験資格を得るための実習も、印象的だった。実習先は条件を満たしたところを自分で探す必要があったが、重複障害の真由子さんが実習先候補に依頼をすると、露骨に断られるようなことが続いた。結局ある福祉施設で実習を行うことになったが、やはり実習に際しては大量に書類や記録を書く必要があり、それが全て点字ではなく普通文字だったのでそこでとても苦労した。それでも実習先では、障害は関係なく一人の福祉専門職として実習し評価をしてもらえたことが嬉しかった。緊張することも多く、体力的にとても厳しかったが、かけがえのない経験を積むことができたと思っている。
通信制の大学だったので、スクーリングの時に会った人とは意識してつながりを作っていた。スクーリングで知り合った同級生や先輩からは励まされることが多く、共に学ぶ人の存在は、大学生活の支えになっていた。また勉強において困ることがあると、障害学生の当事者団体に相談をして、具体的なアドバイスをもらうこともあった。人のつながりにはとても救われたし、感謝している。
真由子さんは大学在学中に、言語障害をもつ人で堂々としている人がいないということを思い、言語障害の人の権利擁護に関する運動や相談活動に深くかかわるようになった。また、言語の障害を持っている人が手話など自分自身の表現方法で相談ができるような場を作りたいとも思っていた。運動にエネルギーを傾けたため、大学卒業までには15年ほどの時間をかけた。
振り返ると大学生活は大変なことも多かったが、周囲の人からの支えと親に対する意地もあり、社会福祉士の受験資格も取ることができて、とても豊かな学びができた。大学入学前後に家族ともめた時期もあったが、真由子さんの卒業証書が送られてきたときは、母親がそれを親戚に嬉しそうに見せていたのが印象に残っている。真由子さんは恥ずかしいと思ったが、親が自分の卒業を喜んでくれたことはとても嬉しかった。現在、真由子さんは一人暮らしで両親は隣に住んでおり、お互いを尊重しあういい関係だと思う。
これから障害を持ちながら学生になる人には、自分ができないことを考える前に、まずやりたいことをやってほしいと思う。また、自分の頃とは時代は変わっているかもしれないが、少なくとも大学には、学生に合った各種手続きの手段を準備してほしいと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧