※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:21歳(2019年3月)
障害の内容:発達障害(LD:学習障害、ディスレクシア(書字障害)、ADHD:注意欠陥多動性障害)
学校と専攻:大学・医療工学(2016年度入学)

関西地方在住の男性。保育園の時にLD、小学校でディスレクシア、中学校でADHDと診断された。もともと「ものづくり」が好きだったが、大学入試に向けた資格取得をきっかけに、福祉に関心を持つようになった。現在は、大学に在籍しながら、当事者の視点であらゆる社会課題解決を目指し、様々なプロジェクトを行う個人事業主をしている。母親と弟の2人の4人暮らし。

語りの内容

――そっち側(医療の専門科目)では何か、ご自身、これ困ったなとか、これお願いしたなみたいなことはあったんですか?

そうですね、あ、総合科目に関しては、えーと、全部その自分のサポートは受け入れてもらえたんですよ。で、まあ、医療系の科目やと、まあ、ちょっと言っちゃうと、何か、何で元医者のくせに(発達障害のことを)知らんねんっていう、感じの人もいてたりとかして、あの、サポートを受け入れてくれる人もいれば、何かあんまり受け入れてくれないような人も。(自分からは)同じような感じで、(自分が困っていることを)言ったりはしてたんですけど、先生によって(対応が)違ってましたね…。
まあ、ただ、その医療系の試験、試験に関しては結構、まあ、そんな総合科目みたいに何か長文を書けみたいな、試験がほぼ、ほぼなかったんで、試験に関しては全然問題なく受けれてはいてて。
で、何か、もう大学生になってくると、こう何ていうんですかね、ほんまに高校生までは何ていうんですかね、あの、これぐらいの文字まで拡大してもらってやってたんですけど、あの、大学生になってからはこうしっかり文字の認識もできるようになったんで、全然、あの、その拡大コピーしてもらわずに、その普通の試験でやっていたりとかもしていて。
で、そういう担当教授のそこの先生、あの試験のときはこう何か、レポートは、レポートをやるときはこうパソコンを使わしてもらったりとか、ほんまに先生によって違うっていうふうな感じでした。

――先生によって違うのは、その先ほどもおっしゃってた障害をもっている人たち向けのちょっと窓口があったっていう話だったんですけど、そういう所にも相談をしたりとかは、先生によってちょっと違うんだけどっていうような相談をしたりはされなかったんですか?

えーと…、何か相談しようとは思ったことはあったんですけど…、でも何か、ちょっと時間がかかるけどやったらいけるからいいかなみたいな感じで思ってしまったりしてて…、何か。でも、ほんまに何かこう成績とかそういう系の、問題でほんまにやばいなって思ったときは、相談をしたことはあります。基本的には何か、あんまり相談してなかったと思います。

――何となくやって、やってこれたというか。

そう、そうなんですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧