インタビュー時年齢:40歳(2020年9月)
障害の内容:脊髄損傷による肢体不自由(下肢障害)・手動車椅子使用
学校と専攻:大学・工学部(1998年度入学)、大学院・応用化学(2002年度入学)

関東地方在住の男性。20歳のとき自動車事故で脊髄損傷となり、車椅子の生活になり1年休学の後、復学。成績優秀だったにもかかわらず、第一希望の研究室に入ることができず、就職活動でもいくつもの企業に断られるなど、多くの壁に直面した。現在の職場は希望する研究職で受け入れてくれ、材料分野の研究では商品化につながる成果を出すことができた。今は会社の支援を受けながら、学生時代から続けてきたスポーツでも国際大会に出場している。

語りの内容

――就職活動の初めの段階ではいろいろと苦労されて、でもまあ、最終的に4つ内定も出てということだったんですが、この当時というのは障害者雇用枠も既にあって、それで応募するっていうようなことも考えられたりはしましたか。

はい。えっとですね、ウェブ・サーナというのがあって、今もあるのかちょっと分からないですけども、その、障害者に対する合同就職説明会みたいなのもあって。私はそれは行かなかったんですが、まあ、今で言う、リクナビって言うんですかね。リクナビの障害者版みたいな、まあ、ほんとにちっちゃい枠なんですけど。それも参考にして、そこからこう応募したのもありました。それで1社、1社内定もらったのは、ルートはそっちからのやつですね。1つそこからで受けて、えーっと、そうですね…かな。
で、障害者採用枠って、例えば何て言うんですかね。えー、障害者だけを、こう、雇用するような部署――ま、うちの会社にもあるんですけど――そういう部署には行きたくなくて、障害者採用なんだけど研究員になれるとか、私はずっと研究希望だったので、そういうところがあればそういうとこに行きたいなと思ったんですが、大体その入り口が障害者採用枠になると、ある程度その給料も低いし、そういう職種も限定されると思われた*ので、一般採用枠から受けてその上で、障害があるんだっていうことを伝えて、で、まあ、何ですかね。んー、主にはそっちを主戦場としてやってたという形でした。
*給与や職種はその人に合った雇用形態、勤務時間、業務内容などを総合的に見ながら判断されるので、一概に障害者採用枠で就職活動をすることが、給与や職種の差につながるとはいえませんが、比較的最近になっても同様の不安を持つ障害学生がいることは他の人の語りを見てもわかります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧