※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:26歳(2020年12月)
障害の内容:肢体不自由(下肢障害)
学校と専攻:大学・工学部(2014年度入学)、大学院・機械工学(2018年度入学)

関西圏在住の男性。脊椎・胸郭異形成症による体幹機能障害で、短い距離は歩くことはできるが、外出には電動車椅子を使用。軽度の難聴もあり、骨伝導の補聴器を使っている。小・中学校では普通学級で学び、高校に進学してまもなく大きな手術を経験して1年間休学した。国立大学に進んで機械工学を学び、大学院に進学して修士号を取得。総合職の技術職として採用してくれるところを求めて就活をして、大手電機メーカーに就職して研究開発の仕事に従事している。

語りの内容

――まあ、最終的にとてもいい会社に入られたと思うんですけれども、やっぱり、就職活動をやっていく過程で、すごく、こう、壁とかを感じたことはありましたか。

……そうですね。うーん。壁っていうのは難しいんですけど、まあ、先ほど、途中でも話したんですが、不安、分からない、未知、未知なる未来というか、誰に相談したらいいか分からないとか、まあ、そういうのを壁と言えば壁なのかもしれないんですが。あの、どうしたら、今のような所に、仕事場に、要は、総合職の仕事にちゃんと就けるのかっていうルートが全く見えなかったんですね。ホームページ見ても、総合職採用とか、あとは、別タブで障害者雇用とか、別タブに大体、わざわざ書いてあるんですよ。じゃあ、障害者雇用のタブがあるってことは、「えっ?」てなって、自分はどっちになるのかな、じゃあ、そっちになったら、まあ、さっき言ったように、自分が本来やりたいことがやれないんじゃないかとか、いちいち相談してられない。分かんないですし、メールしたところで返事来るのかなとか、どこに行ったら、それ、分かるんだろうとか、聞きづらいしみたいな、「何かあるんですか」みたいなことを聞きづらいんですよ、どうしても。
「総合職で採用してもらえるんですか」みたいなことを、何か、すごい1対1とかだったらまだ聞けますけど、他の人もいる中でね、何かこう、そんな話はできないんですよね。恐らく、セミナー行ったときとか、インターンシップ行っても。そこはすごく勇気がいるところだなと思ってて。それは、その、同じ待遇でとか、そういうのを、その、実際に話す人を見てないとか、そういう機会がなかったので、自分は。見つけられなかったので、当時。そこが一番分からなくて、「このままみんなと同じように仕事就けるのかな」みたいな。もうはなから総合職で採用してないのに、あたかも、「私たちはダイバーシティをしてて、障害者採用をしてます」みたいなことを言ってるんじゃないのかとか、「実は…」みたいな。だから、総合職採用で選考を進めたとしても、どこかでそれで落とされてるとか、もしくは、そっちを勧められるんじゃないかとか、そこら辺の会話をしたことがないんですね、会社の人と。それは最後まで壁だったと思います。

まあ、20社ぐらい、自分はエントリーシートを書いてるんですね。で、これは、理系の学生としては、多分、あり得ないと思うんですけど。というのは、大体理系の工学の就活って、2つ、3つ、それで大体終わるんですよ。終わるっていうのは、もうほぼ絞って。こういう就活スタイルが多いんですよね。まあ、面倒くさがりなのもありますけど。で、自分も、多分、それはできなくはなかったと思うんですけど、ただ、それで自分みたいな人がうまくいったっていう話とかも知らないので、必ずみんなと同じように行けるかっていう不安もあって。だから、さっきみたいな不安が根底にあるからこそ、いろんなものを見てみて話を聞かないと。で、それをするには、早くから動かないと分かるもんも分からないのではないかっていう不安もあって。そこが本当に難しかった…と思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧