※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:29歳(2021年8月)
障害の内容:内部障害(卒業後に線維筋痛症と診断された)
学校と専攻:大学・文学部(2012年度入学)

関東地方出身の女性。入学当初は元気だったが、1年生の秋から体に痛みが出始め、様々な医療機関にかかるも2年生で徐々に症状が悪化して、3年生で休学した。休学3年目に大学と相談してオンライン授業で復学し、一時は通学もしたがやはり体力的に難しく、再度の休学を挟んで2020年3月に卒業した。卒業後に、病名が分からない人を診ている医療機関で線維筋痛症と診断された。

語りの内容

大学に関する要望としては、やっぱりもっとオンラインでの授業を当たり前のものとして学生が受けられるようにしてほしいっていうのは一番ありますね。やっぱり私自身も体調悪くて大学通えないっていう体験をしてるので。でも、そのときにオンラインで授業を受けられて、本当だったら多分もらえなかった単位だと思うんですけど、オンラインだったら、例えば具合悪くて横になっててでも講義には参加できるし、ちょっと家の外に行くことができない体調であっても、家の中だったら受講できるっていう体の状態の方もいると思うんですよ。
でも、そういう人たちも、今までだったら通学がメインの大学の教育システムだったら大学に行くことを諦めていた人たちでも、オンラインで講義が、講義とかゼミに出るってことが当たり前になってる世の中だったら、そういう人たちに対する学習の門戸って絶対開かれると思うし。その場所にとらわれない学習のあり方っていうのを、今コロナ禍でそういうのってすごく進んでると思うんですけど、やっぱりまだまだだなって思うので、大学、教育を提供する人たちは、やっぱりオンラインでも、オンラインでも対面でも授業が受けられるようにっていうふうにしてもらえるといいかなって思います。
社会に関する要望は、やっぱりオンラインでいろんなことできるようにもっと進めてほしいっていうのはありますね。私自身、自分で体調をコントロールできる間は、結構普通の人と同じようなことはできるので、ときどき人よりも多く休んだりだとか、ストレッチの休憩が必要だとかってのはあるんですけど、休み休みだったら多分普通の人と同じように仕事したりとかも多分できるんだろうし、なので、もっとオンラインでフレキシブルに働ける環境づくりとかはしてほしいです。
なかなか難しい、簡単ではないと思うんですけれども、やっぱりいろんな障害や病気がある人っていうのがいるっていうのをもっとこう、可視化して、そういう人たちに対して優しい社会とかっていうのをつくってほしいなと思うんですけど、今SDGsとか、誰も取り残さないような社会や環境をつくろうっていう働きが実際世界的に進んでる中で、日本がそれをどれだけできるのかっていう、自分なりに懸念もありますし。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧