※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:29歳(2021年8月)
障害の内容:内部障害(卒業後に線維筋痛症と診断された)
学校と専攻:大学・文学部(2012年度入学)

関東地方出身の女性。入学当初は元気だったが、1年生の秋から体に痛みが出始め、様々な医療機関にかかるも2年生で徐々に症状が悪化して、3年生で休学した。休学3年目に大学と相談してオンライン授業で復学し、一時は通学もしたがやはり体力的に難しく、再度の休学を挟んで2020年3月に卒業した。卒業後に、病名が分からない人を診ている医療機関で線維筋痛症と診断された。

語りの内容

やっぱり自分の体のことを思うと、ちょっと痛くてもやっぱり外に出たほうがいいってのは直感的に思ってて。実際体の痛みとか、電車に乗ったりとか、授業を受けることに対する体の痛みとか疲労っていうのはあったんですけど、直接その場に行って分かることとか、その場の空気とか、そこで受ける影響っていうのもあると思ってて。そのうち結構何年間も家に、体が痛くて1年2年とかって休学してたんで、正直また日常に戻りたい、病気が発症する前の日常の、普通のありきたりの学生に戻りたいって気持ちが強くて。オンラインで授業を受けてる間は、やっぱり自分が病気だから特別にこういうことしてもらってるだけで、いつかは普通にまた講義、みんなと同じように教室で受けるようになりたいっていう思いがすごい強くあって。
なので、ぎりぎりでもなんとか通えるようになりたい、体が痛くても通えるようになりたい、また普通の大学生に戻りたいって気持ちがありましたね。多分教授に頼めば、やっぱり体が痛いので、オンラインで残りの単位取れるよう便宜図ってもらえますかとかって相談したら、それも多分実現できたかと思うんですけど、自分の、普通の学生に戻りたいっていう強い欲求があったので、それはやっぱ相談できなかった、相談しなかったっていうのがあります。

正直授業は、授業自体で比較すると、私はオンライン講義のほうが自分には合っていたなっていうのが正直な感想で。周りの人の、翻訳の授業とか語学の授業が私のいる学科の関係上多かったので、正直1人で成立することも結構多くて、自分1人で勉強してオンラインで必要なところを補ってっていうので、全然効率はいいかなと思ったんですけど。やっぱり直接その場にいて感じる空気とか、共有してる空気感っていうのとか、そういうのはやっぱりオンラインじゃ味わえないし、通学して、うちの大学は結構緑が多かったりして、それが結構好きなとこだったんですけど、実際に大学の門くぐって校舎の緑を感じながら授業を受けるとか、そこでしか味わえないものっていうのは多分…あったのかな…と思います。
なので、オンラインで講義を受けるっていう選択肢、講義を受け続けるっていう選択肢もあったんですけど、やっぱ直接行くっていうの、できるならなるべく直接講義受けたいっていう気持ちがあって、結構体に無理をして直接講義を受けるように頑張ったっていうところがあります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧