※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:38歳(2020年1月)
障害の内容:多発性硬化症による肢体不自由(下肢障害)・電動車椅子を使用
学校と専攻:大学・理学部(2000年度入学)、大学院・理学系研究科(2004年度入学)、障害を負ったのは社会人になってから。

関東地方在住の男性。博士号取得後都内の大学で働いていた頃から異常を感じていたものの診断はつかず、米国で研究生活を送っていたときに歩行が困難になり、2015年に多発性硬化症の診断を受けた。一度は研究職を諦めかけたが、帰国後元の職場の上司に声をかけられて2016年に復職した。当初車椅子に抵抗感があって杖を使っていたが、翌年から車椅子を利用するようになり、現在は本業である虫の研究の傍ら実験室のバリアフリー化の研究を進めている。

語りの内容

それでですね、入院してるときからもう、世界中の、何だろう、車椅子を調べたんですけども、……その、ほんとに何て言うか、人生を諦めた状態じゃないですけども、もう何でも、見た目も気にせず、ほんと好きな、好きなというか、どんな可能性でも試してみようみたいな感じがあったので、今乗っている車椅子なんですけど、…あの、これ、車椅子です、セグウェイを改造した車椅子なんですけれども、これは面白そうだ。日本で乗ったら…何かすごい怒られるかもしれないんですけど、どうせ、やっぱどうせ、1回、人生を諦めたつもり、心づもりだったので、何でもちょっと、これだったら、何だろう、……これに乗ったら外に出られるんじゃないか、そういう、やっぱり根拠のない考えがありまして、すごい高いんですけれども、それもですね、お金を払って、バリアが少なくなるんであればいいんじゃないかっていうふうに考えました。

……ちょっとまだ自分の気持ちを分析できてないところがあるかもしれないですけども、多分普通の車椅子、例えば乗りたくなかったのかもしれないです。で、これがかっこいいのかどうか分からないですけども、多分すごい変わった車椅子だし、実際乗っててちょっと楽しいと思うんです。なんで、そう、もう1つ思ったのが、…何だろう、障害者になったからこそ、こう、楽しめることみたいな、例えばあったらいいのかなとも思いました。

――これを選ばれたのは、従来の、車椅子と比べてどういうメリットがこの車にはありますか。

いろいろあると思います。実際に私もいろいろ理由があって、どれが決め手っていうことないんですけども、一番はやっぱり……一番歩くのに近いのかなとも思うんですね。車椅子、普通の手動車椅子で、段差で、多分乗ってみないと分かんないと思うんですけども、すごい揺さぶられる、横にずれたり。一応言い方あれ(極端)かも分からない(が)、あれはもう、何だろう、人権、人権などの(問題ではないか)…。ちゃんと、体を揺さぶられないで進めるっていうのは、これはタイヤが大きいので、段差の影響を受けにくいです。細かい理由としては、私は足に振動が入ると、けいれんが出てしまうんですけども、普通の車椅子、細いタイヤの車椅子よりはこちらのほうが、けいれんは出にくいというのがあります。
あとは、電動車椅子との比較で言うと、普通の車椅子ってジョイスティックでコントロールする。あれ、僕はすごい難しいのかなと思うんですが、少しの動きでたくさんこう動いてしまうんですけども、これ多分、ハンドルなんですごく、私はこっちのほうが簡単だと思います。あの、直感的に動いたりして。

この車椅子の便利な点は、両手を使わないでも移動ができるので、重い扉も開けることができます。最初、開けられずに苦労しましたけども、ちょっとうまくなると、例えば重い扉でも両手を使って、体を傾けて、開けることができます。それから、その、…そうですね、基本的には例えば手を使わなくても、あの、前後が移動できるので、あの、物も持ったりすることもできます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧