※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:38歳(2020年1月)
障害の内容:多発性硬化症による肢体不自由(下肢障害)・電動車椅子を使用
学校と専攻:大学・理学部(2000年度入学)、大学院・理学系研究科(2004年度入学)、障害を負ったのは社会人になってから。

関東地方在住の男性。博士号取得後都内の大学で働いていた頃から異常を感じていたものの診断はつかず、米国で研究生活を送っていたときに歩行が困難になり、2015年に多発性硬化症の診断を受けた。一度は研究職を諦めかけたが、帰国後元の職場の上司に声をかけられて2016年に復職した。当初車椅子に抵抗感があって杖を使っていたが、翌年から車椅子を利用するようになり、現在は本業である虫の研究の傍ら実験室のバリアフリー化の研究を進めている。

語りの内容

ほんとに、理屈じゃないんですけど、車椅子に乗るようになってから変わったかなと思ってます。あの、杖をついているときは、あの、ま、外見だけの話になるかもしれないんですけど、あの、駅で子どもに会うと、おばけって言われたり、多分杖でこう、ゆっくり動いてるからかなと思うんですけど、車椅子に乗ったら、もうすごい、何か大人気でですね。それで子どもはあまり得意じゃなかったんですけども、仲良くなれるようになりました。何か、これはほんとにコミュニケーションと言っていいのか分からないです。ま、その、車椅子乗る前は、あの、車椅子乗る前と乗る後ではとても何かイメージが違うのかな。車椅子、Twitterとかで、情報なんですけど、別にこのセグウェイ車椅子じゃなくて普通の車椅子でも、結構子どもにかっこいいっていうふうに言われるっていうのをよく見ます。
……あとはやっぱり、自分のちょっとこれも主観が多分入ってると思うんですけども、もともとコミュニケーションは苦手で、あまり、特に日本だとあいさつ、知らない人にあいさつするってことなかったんですけども、何か多分車椅子を使うとやっぱり、何でしょうか、自分から結構、何だろう、人に対してオープンになっていかないと何か、何て言うんですかね、うまく回らないというか、…そこはちょっと…逆にちょっとまた、理屈が説明できないですけども、車椅子に乗ったほうが、あの、コミュニケーションがしやすくなったように思ってます。

あとは、皆さん、なんか、すごい親切にしてくれてます。あ、何か、ま、お店で物が取れなかったら取ってくれたり、落としたら取ってくれたりですとか、はい。…ちょっとどっちが先なのか。そうすると、あの、自分も何だろう、笑顔になるじゃないですけど、笑顔なったから優しくしてくれるのか、優しくしてるから笑顔なのか、ちょっとそこは分からないんですけども。そうです、コミュニケーションは、あの、そうです、あの、歩けているときよりも車椅子乗った後のほうが、とても何かスムーズにいってるのかなと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧