※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:47歳(2020年12月)
障害の内容:多発性硬化症による肢体不自由(上下肢障害)・電動車椅子使用
学校と専攻:大学・理学部(1992年度入学)、大学院・化学専攻(1997年度入学)

関東地方在住の男性。大学院博士課程に進学して間もなく、右手がしびれて字が書けなくなり、脳神経外科を受診して多発性硬化症の診断を受けた。やがて歩くのにも支障が出てきて、苦労の末2004年に博士号を取得したが、車椅子に乗ってまで研究活動を続けることは思いもよらず、在宅でも仕事ができるようIT技術者の養成講座を受講して、国立大学の経済学部で研究補佐の仕事を得た。

語りの内容

――今の職場では、合理的配慮というか、何かそのご自身の障害のための配慮っていうのは何かありますか。

えーっと、仕事の時間が毎日違っています。というのは、私、週3回病院でリハビリを受けておりまして、その時間が、ちょうど昼になりますので、日によって、昼休みの時間を長くしてもらって、で、その分、仕事を始める時間を早くして、それで、1日のトータルとしては、毎日、同じ時間数仕事するという、そういう調整をしてもらっています。

――あの多分おっきな、大学なので、えーっと、そういう障害者雇用とかの窓口的な、こう、人事の中にもそういう場所とかってあるんですよね、きっと。特にないですか。

あ、場所はあるとは思います。

――直接そういうところと、こう、お話しされたりとかって、入社されるというか、お仕事に就かれるときに、就職されるときにそういう、話し合いの場を持つとかっていうなことはなかったですか。

仕事始めるときはなかったですが、まあ、年に1回そういう障害を持つ職員が集まって、いろいろ意見交換をするという。ま、そこで、今回の、インタビューのきっかけになった人たちと会うことになったので。…ま、そういう、この機会もそういうことだと思うんですが。

――それはどのくらいの方がいらっしゃっているんですか、その集まられるのは。

そうですね。かなり多いと思いますね。100人とかぐらい、いるかもしんないですね。

――障害の種類も多様ということでしょうか。

まあ、そうですね。まあ、職場の同じ研究メンバーでも視覚障害の方、聴覚障害の方、…います。あとは、まあ、私みたいに、あのー、…ま、手足が不自由な人とか。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧