※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

東京都がん検診センターで消化器内科部長として、消化器系のがん検診を多数行ってきた。熊本市出身、平成2年熊本大学医学部卒業。熊本大学医学部第2内科入局後、関連病院や昭和大学藤が丘病院消化器内科勤務後、平成9年から現在のがん検診センターに勤務。胃がん・大腸がん検診だけでなく、術後の切除標本と画像との対比を行い、診断精度の高いX線・内視鏡診断や内視鏡治療へ取り組んでいる。

語りの内容

便潜血検査と痔の関係ですね。確かに痔からの出血でそれを拾うこともあるかもしれません。ただ、100人受けてそのうち6~7人ぐらいの陽性率なんですね、便潜血検査は。実際に内視鏡をやっておりますと、大なり小なり痔を持っていらっしゃる方はもっと多いので、必ず痔があれば陽性となるわけでもありませんし、痔の治療をなさる場合には、だいたいどこの痔の専門病院でも、腸のほうに病気がないかどうか、本当に痔の出血だったかどうかということを確認するために大腸内視鏡検査を行って、その痔の治療をすると。あるいは、痔の治療をしたあとに大腸内視鏡検査を必ず行うようにしております。
だから、どちらから出たのかというのは便を見るだけではわからないので、必ず便潜血検査が陽性であれば、痔だけじゃなくて、肛門だけじゃなくて腸のほうにも出血原因がないかどうかを調べる必要は必ずあります。そのとき陽性と出て、自分は痔を持っているから痔だと自己判断せずに、やはり検査を1回はお受けいただいて、そこで腸に何もないというのを確認したら、痔だったかもしれないということになるかもしれません。ただ、やっぱり必ず、痔を持っていても大腸の検査は受ける必要がありますので、ぜひそのへんはしっかり考えてお受けいただきたいと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧