インタビュー33

インタビュー時年齢:52歳(2015年4月)
味覚障害の治療薬の治験(第何相かは不明・プラセボ対照試験)に参加

北海道在住。2010年ごろに友人に誘われ、治験の会社に登録し、健康な人を対象とした第1相の治験を2度経験。そのときに知り合ったCRCに2014年ごろ味覚障害の治療薬の治験に誘われ、治験ではどのようなことをおこなうのか興味もあり参加。第1相試験の経験があったので、不信感や不安などは全くなかった。第1相試験の報酬は高額で、味覚障害の治験は少額だが、報酬の差は治験参加の決め手ではなく、自分が条件に合うかどうかが参加の決め手だった。

インタビュー32

インタビュー時年齢:79歳(2015年4月)
C型肝炎の治療薬の治験(詳細不明)に参加したが、副作用が出て中止。

北海道在住。C型肝炎でインターフェロン治療を受けていたが、2000年ごろ、主治医から治験参加を勧められた。娘や友人にも反対されたが、当たり前のように飲んでいる薬も誰かが治験をやったものなのだから、自分で役に立つのならと受けることに決めた。しかし、試験期間の半ばほどで、副作用と思われるサルコイドーシス(「肉芽腫」という結節が皮膚や目、肺など、全身の臓器にできる病気)になり、中止となった。

インタビュー25

インタビュー時年齢:77歳(2015年2月)
【1】心筋梗塞のあとの抗凝血薬の治験(詳細不明)に参加、【2】脂質代謝異常改善薬の治験(第3相・プラセボ対照試験)に参加

北関東地方在住。2005年に心筋梗塞を発症し、地域の基幹病院で手術を受けた。その後、その病院で2回治験に参加(2005年ごろと2013-14年)。その病院を信頼していたので、お礼の意味も込めて協力した。普段から薬を複数飲んでいるので、治験の薬が増えても負担にはならなかった。偽薬が含まれる治験にも参加したが、偽薬かどうかは気にならなかった。

インタビュー23

インタビュー時年齢:72歳(2015年1月)
2型糖尿病の治療薬の治験(詳細不明)に参加したが、4カ月で中止。

九州地方在住。25~6年前に糖尿病と診断されたが、2013年ごろ「治験に参加しませんか」と通院先の病院から電話がかかってきた。病院で説明を受けた際、負担軽減費が支給されると聞き、それも参加の決め手のひとつになった。しかし、参加同意後に自分でインスリンを打たなければならないとわかり、少し嫌だなと思ったが、一度同意したからやめられないと思った。途中で条件に合わなくなり中止になったが、採血も注射も嫌いだったのでそれでよかったなと思っている。

インタビュー10

インタビュー時年齢:72歳(2013年11月)・女性
むずむず脚症候群の治療薬の治験(第何相試験かは不明・プラセボ対照試験)に参加。

首都圏在住。子どもの頃から、足がむずむず、びくびくする症状に悩まされていた。寝ているときも足が動いて布団が落ちるくらいだった。成人後、あるときテレビで似たような症状の人を見て、自分も絶対に同じ病気だと感じた。2007年ごろ、むずむず脚症候群の治験募集の新聞広告をみて、参加を決めた。半年くらい毎日薬を内服した。

インタビュー02

インタビュー時年齢:80歳(2012年11月)

骨粗鬆(しょう)症の治療薬の治験(第何相試験かは不明・プラセボ対照試験)に参加。
首都圏在住。もともとひざの痛みがあり、整形外科に通院していた時に骨粗鬆症だといわれたが、母親の介護のため通院を中断し、特に治療は受けていなかった。その後、2007年に骨粗鬆症治療薬の治験参加者募集の新聞広告を見て、ひざの痛みが少しでも良くなればと考えて応募。治験は薬を毎日1回自己注射するもので、当初1年の予定であったが、さらに1年延長された。