※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:58歳(2010年9月)
関係:次女・嫁(両親と義父を介護)
診断時:実母81歳、実父87歳、義父85歳(89歳で逝去)が診断されたのは次女が54~56歳の頃

2006年に実母、2007年実父、2009年義父がそれぞれ脳血管型認知症になる。次女は元中学校の教員。義父・夫・長男の4人暮らし。実母の診断時、両親は2人暮らし。しばらくして三女が同居。介護は長女と3人姉妹で分担した。次女は仕事を辞め、3年間遠距離介護を行った。実父が認知症になった後は、施設を数カ所利用後、両親は夫婦で有料老人ホームへ入所したが、2年後に実父が逝去。その間に義父が認知症となる。現在は、入所の実母と、デイケア利用の義父の介護中。

語りの内容

で、また、兄がいるんですけど、兄の所はちょっと遠いもんですから、あんまり、あの、言えなかったし。1度(両親が兄と)同居して、で、また実家(元々両親が住んでいた家)に戻ってしまったっていう経緯があるもんですから、なかなか、あのー、相談しにくくて。で、しょっちゅう、(両親が)うちへ来てたんですね。

―― 認知症のご家族を介護するようになってから、人間関係とか、あのー、社会との対応に対して、大きく変わったなと思うようなことは何かありますか。

そうですね。あのー、ま、うちの両親のとき、についてもそうなんですけど、うちのおじいさんについてもそうなんですけど、きょうだいとの関係がね。すごく悪化してしまって。うちの両親の場合は、兄がいるんですけど、その、認識の違いで、もうこう、気持ちがずれてしまって、けんか別れっていうことで。あのー、兄はこう、やっぱし男1人に、きょうだい3人女ですので、こちらが束になってかかるもんですから、「もうお前たちとは縁を切る」っていうことで、もう、ちっと、あの、まったく面倒は見なかったんですね。だから、3人で何とかがんばってね、あの、面倒見てきたんですけど。
で、今も、ま、音信は不通なんですけど、それがすごく悲しいですね。こんなことになるなんて、もう、ほんとに思ってもなかったんですけど。だから、その、男と女の違いなのか、その、何て言うか、兄ん所には父親がそんなにして頼っていかないもんですから、その、様子が分からないんですよね。わたしの所には、もうしょっちゅう来て愚痴を言ってくから、もう、「そういうことはよそでしゃべっていかんよ」って、父親に言って。「わたしが聞くから」って言って。
で、まあ、「もうちょっとがんばって」っていうことで、帰していってたんですけど、兄は1カ月に一遍ぐらい、顔を出せ、出して、で、自分もちゃんと見てるっていうようなこと言うもんですから、こちらも腹が立つんですよね。で、2人でやれなくなったら、あのー、面倒見れば、見るからいいって言うんですけど、もう、十分2人でやってけない状態だから、「何とかしなきゃいけない」っていう話をするんですけど、そこら辺がすれ違ってしまって…。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧