※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:28歳(2019年3月)
障害の内容:内部障害(小腸機能障害による短腸症候群)
学校と専攻:大学・社会福祉(2008年度入学)

中部地方在住の男性。生後3日で中腸軸捻転のため小腸を17センチ残して切除し、それ以降ずっと、夜間に栄養点滴を行う生活をしている。社会福祉を専攻した大学ではサークル活動にのめり込み、とても楽しんだ。就職は、体力や福利厚生の面から公務員を選択し、現在は小学校の事務員として働いている。美味しいものを食べることが趣味。

語りの内容

まあ、ソフト面の部分ももちろん、一緒に、例えば働くってなったときに、うん、同僚だったりとか上司とか部下の理解っていう面がやっぱり、大事だとは思うんですが、それ以前にやっぱり、えー、制度だったりだとか、その会社の制度だったりだとか、その…、社会の制度だったりだとか、結構根本的に変えていかなきゃいけないところが幾つもあるんだろうなっていうのを、自分の、周りの障害のある人たちから聞くと結構そういうのを感じるんですが。例えば、障害者雇用で入っても、あんまり責任ある仕事をさせてもらえなかったりとか、あの、コピーだとかっていう雑務を、主にさせられたりとか。まあ、もちろん給与は何割も低かったりとか。
でも、もちろん仕事の上でのサポートがあんまりなくて、結局体調を崩してしまって辞めてしまうっていう、このサイクルがやっぱり結構いろんなとこで聞くので、どうしていったらいいのかなっていうのもすごく感じるんですが…。うーん……。まあ……、自分が考えるのは自宅でやっぱり仕事ができる仕組みがあればいいのかなっていうのと、あと体調を崩したときに他の人がすぐにフォローに回れるような仕組みがあればいいのかなっていうのがあります。
ただ、これは障害の有る無しとかに関わらなくて、例えば産休、育休でお休みになっている方だったりだとか、あの、体調を崩してお休みされている方だったりとかの社会復帰の部分のところでも多分使えるものなんじゃないかなって思って…、うん。だから自分が休んでも、もう、まあ、いい意味で代わりがいる、いい意味でプレッシャーを感じなくて済む…、っていうのがやっぱり大事なんじゃないかなって思います…。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧