※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:25歳(2018年12月)
障害の内容:聴覚障害(ろう)
学校と専攻:大学・看護学(2011年度入学)、大学院(2015年度入学)

関東地方在住の女性。生まれつきのろうで、両親もろうの家に育った。中学2年生の時に看護師になりたいと思い、看護大学に進学した。大学では、ノートテイクや手話通訳のサポートを得ながら講義や演習、実習をこなし、看護師の国家資格を得た。その後大学院に進学し、ろうの利用者が集まる施設で看護職として働いたり、ろう団体から依頼されて講演活動などをしている。

語りの内容

実際に大学に入りたい、で、勉強を始めたときに、まあ、いろんな大学に行きました…。聴覚障害学生の立場で、入ってもいいのか、入った後、いろんな支援があるのかどうか…、っていう、大学との交渉のためにいろんな大学に行きました…。
まあ、実際にいろいろ壁はとても大きくて、ほとんどの大学は、「今まで聴覚障害の学生を受け入れたことがない。なので、学生に対してどうやって指導していったらいいか支援方法も分からない…。」と言われました。
他では、「聴覚障害者が入った後、支援が難しい、いろいろできないからごめんなさい」、みたいなふうに言われました。また、「ちゃんと看護師の免許なんか取るのは無理なんじゃない」っていうことも言われたこともありました…。
まあ、本当に悔しい思いをしました。今まで、自分が聞こえないからできないっていうことをあまり考えたことがなかったんですけれども、そのときに初めて社会に壁がある、限界があるということを感じました。
でも、看護師の免許、資格を取るためには、その前にまず学校に行って勉強して、実習して、が必要ですよね。でもその機会がない。どうしよう。とにかくいろんな大学に行って、まあ、幾つかの大学は、支援しますよって言ってくれた大学もありました。

面接のときに、大学の先生にお会いして……、本当にいい先生方にお会いしたんですね。まあ、他の大学の面接のときは、「あれ、聞こえないの、入った後どうやって勉強するの、本当に大丈夫なの?」みたいな質問が多かったんです。自分としては聞こえる、聞こえない関係なく、高校生が、看護師を目指している高校生という立場は同じですよね。何か、その質問にとても違和感があったんです…。
(でもその先生方は、)普通の高校生として「何で看護師を目指したの?」とか、一般的な人生の「自分の人生どう?」みたいに、障害ということは関係なく質問してくれたのがとても心地よかったんです。
で、その先生方の、目というか、話しやすい、自分のことを何でも話せる、先生のほうから、その先生たちから学びたいなと思いました。そこで、もう、私はこの学校に行くと決めました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧