※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:25歳(2018年12月)
障害の内容:聴覚障害(ろう)
学校と専攻:大学・看護学(2011年度入学)、大学院(2015年度入学)

関東地方在住の女性。生まれつきのろうで、両親もろうの家に育った。中学2年生の時に看護師になりたいと思い、看護大学に進学した。大学では、ノートテイクや手話通訳のサポートを得ながら講義や演習、実習をこなし、看護師の国家資格を得た。その後大学院に進学し、ろうの利用者が集まる施設で看護職として働いたり、ろう団体から依頼されて講演活動などをしている。

語りの内容

大学に入るということを決めて手続きをした後、2回ぐらい大学の先生とお会いして、お話をしました。自分が聞こえない生活をどんなふうにっていう話や、今までどうやって学校で学んできたかっていう話と、今後大学に入ったらどうしたいっていう自分の要望を話しました。そのときに話した内容は、授業、講義の場合に、パソコン通訳かノートテイクを付けてほしいということを言いました。それを言ったことは覚えています。
でも、実際に看護大学の授業もいろいろありますよね。講義だけでなくてグループワークだったりとか、演習だったりとか、実習だったりいろいろな勉強の方法があるんですけど、(相談したのは)高校生なので入る前ですよね、まだ。なので、看護大学の様子というのは想像もできなくて、まず1年のときは講義とかグループワークをどうするかっていう話をしたことを覚えています。

大学に入る前に、演習というのも想像ができなかったんです。実際に大学に入った後に担当の先生から、演習担当の先生から、にお会いして、これから聴診器を使うとか、ベッドで、学生同士で患者役、看護師役で検温したりっていうのをどうすればいい?っていうのを先生から聞いてくれたんですね。そのときに、どうしたいっていうのは、なので聞いてくれたので、話すことができました。私が、やりやすい方法は?って先生のほうから聞いてくださったので、とても助かりました。もちろん、自分から、こういうふうにしたいという要望も出せたんですが、先生たちも授業の様子に合わせて、こんなときはどうすればいいかなっていうことをいろいろ聞いてくださったので、こんな方法もありますよという会話をしながら、進めていくことができました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧