※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:30歳(2020年12月)
障害の内容:視覚障害(弱視)
学校と専攻:大学・工学部(2012年度入学)、大学院・都市交通工学(2014年度入学)

首都圏在住の男性。先天性の網膜疾患で右目は視力ゼロ、左目は0.07程度。小・中学校時代は普通学級で学び、将来的にバリアフリーに関する仕事に就きたいと考え、工業高等専門学校に進学。さらに編入試験を受けて大学に進んで土木工学を学び、大学院で修士号を取得した。就職ではIT系企業の総合職として採用され、現在はITを使って誰にでも住みやすいまちを作る仕事に従事している。

語りの内容

――それからその、就職された後、職場での何か配慮というのは今、受けてらっしゃいますか。

あ、そうですね。ま、基本的なデスクワークに関しては、パソコンを使う仕事に関しては、特に問題はないんですけれども。やっぱり、現場仕事っていうのが入ってくると、ま、ちょっと、できない部分といいますか、結構大変なところも出てくるので。まあ、極力そういう、現場寄りの仕事ではなくて、オフィスで何かこう、企画したり、戦略を考えたりっていうような仕事のほうに回してもらっています。

――今までお仕事されてくる中で、何か一番こう、大きなハードルというか、大変だったなと思うようなことって、何かエピソードとかってありますか。

最初はですね、結構、現場寄りのお仕事をしてました。で、現場寄りって何をするかっていうと、実際にシステムを現地でこう組み立てる、作っていくっていうお仕事なんですけども。まあ、それをやるとですね、まあ、どうしても、何百台ものパソコンを、LANケーブルでいろいろつないだりですとか、あとネットワーク機器をいろいろつないで設定をしてって、かなり、こう、ほんとに実機を触りながら、現場で大規模なシステムを組み上げていくっていうお仕事を最初していました。
で、そのときにやっぱり、目が悪い分、そこに対してかなり、難しさというのが出てきたのと。あとは、まあ、見えない中でそういうことをすること自体に対して、かなり危機感であるとか、精神的な負担であるとか、そういったものがあったので。まあ、経験した上で、上司の方と相談をさせていただいて、そういう現場での仕事ではなくて、もっとオフィスのほうで、設計をしたり、考えたりっていうような、お仕事のほうに回してもらったという経緯はございます。

――なるほど。そういったときには、やっぱり相談する相手というのは自分の直属の上司ということになりますかね。

そうですね。はい。なので、直属の上司に相談さしていただいて。

――会社の中にはそういう、障害を持っている社員の方たちに対する、何か特別な対応をするような部署というのはあるんでしょうか。

そういう部署そのものは多分ないと思いますけれども、もう毎年一定数の、障害者雇用は行っているので。まあ、何かこう、困ったときには、例えば人事部に相談するとかっていう、その環境は整っていると思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧