診断時:51歳
インタビュー時:53歳(2008年6月)

首都圏在住。2006年夏に左乳房温存術+リンパ節郭清術を受けた。術後、薬のアレルギー反応が起きて、1ヶ月間入院。その後、放射線治療を受ける。現在は、ホルモン療法による肝機能低下があり、肝臓の治療を続けながら、ホルモン療法を継続。成人した息子と2人暮らし。派遣社員で現在は無職。

プロフィール詳細

2006年夏、FKさん(仮名)はたまたま鏡を見ていて、左胸にえくぼがあるのを発見する。インターネットで調べてみると、自分と同じようなえくぼの写真が載っていて、「乳がん」であることは間違いないと感じた。まずは近くの産婦人科に受診し、そこから、詳しい検査のために仕事先に近い乳腺外科のある病院に紹介された。

詳しい検査の結果、左乳がんの診断がつき、がんであることが告げられた。ショックはあったが、それ以上に仕事のことが気になった。仕事は派遣だったが、管理職を任されており、続けるのは難しいと考え、さっそく上司に相談した。すると、治療後戻ってきてほしいと言われ、何とか仕事の調整をつけて、1か月半後に乳房温存術+リンパ節郭清のため入院した。手術は無事に終わり、一旦、退院したものの、もともとアレルギー体質であったためか薬のアレルギー反応で発熱し、その治療のために再び1ヶ月間の入院となった。退院後、さっそく職場復帰の相談をしたところ、上司の態度が変わり、降格させられるということを聞き、結局仕事は辞めることにしたが、仕事の調整で手術時期を遅らせたこともあり、今でも割り切れない思いが残っている。

手術後の治療は、最初にホルモン注射が開始になり、1か月後からホルモン薬の内服が始まった。ところが肝機能の数値が3、4倍に上昇し、内服は中止することになった。次に家の近所の病院に5週間通院し、放射線療法を受けた。肝機能は数ヶ月経っても改善せず、主治医から「ホルモン薬の注射をやめるという選択肢もある」と言われた。その言葉にショックを受け、放り出されたような気持ちになった。そこで、仕事は辞めたし、治療をしないなら、自宅近くの方がよいと思い、病院を変えることを希望した。
新しい主治医から言われたのは、「どうして抗がん剤をしなかったのか」という言葉だった。これまで十分な説明を受けることなく、わからないままに治療が進み、不安のうちに過ごしてきたことに後悔の気持ちを強く感じた。最初の主治医には、もっとよく説明してほしかったと思う。新しい主治医の指示でホルモン薬の内服を再開し、やはり肝機能は悪化したが、現在は毎日、肝機能を改善する注射を受けながら、治療を継続できている。

心の支えは年老いたペットの猫である。猫の寿命や自分の5年生存率、10年生存率を見たとき、もしかしたら10年先まで猫と一緒に生きられないかもしれないと思うことがある。だからこそ、その間、いかに楽しもうか、やりたいことをどれだけできるかということに焦点を当てて、生きたいと考えるようになった。最近は、念願の海外旅行を実現させたところである。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧