※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:42歳(2015年3月)・女性
乳がんの免疫療法の臨床試験(【1】)に参加を希望したが参加不可。代諾者として、小学生の息子を近視の視力回復治療の臨床試験に参加させた(【2】)。

関西地方在住。自身は2009年に乳がんを発症。当時は治験コーディネーター(CRC)として働いており、術前化学療法をおこなっている最中にがん免疫療法の臨床試験【1】を見つけ、応募して検査を受けたが、「条件に合わず参加不可」という結果が届いた。2012年に学童対象のオルソケラトロジーの臨床試験【2】が近くの大学病院で行われていることを知り、近視が進んで眼鏡を使用するようになった小学生の息子を参加させた。

語りの内容

―― で、えーと、結局、(参加しようと思っていた臨床試験に)入れなくて、で、さっきちょっと被験者になってみたかったっていうのあったんですけど、そのあたりも、ちょっと詳しく聞かせていただけますか。

ああ、何か、ま、その当時も治験コーディネーターの仕事をしていて、で、(自分の病気の)治療中もずっとしていていたんですけど、休んだりせずにしていて。ま、普段、自分が、こう、患者さんにいろいろお願いする立場で「この日に来てください」とかね。「アローワンス(※)がここからここまででこの間で何とか(来てくれませんか)」とかってお願いしているけど。で、患者さんは「うーん、じゃ、ここだったら」と言って何とか来てくれたりっていうのしているけど、本当のところはどうなのかなっていう。結構、仕事をしている人とかだと、難しかったりとかするけど。あと、よその病院ってどんな被検者対応しているのかなみたいな。(自分が参加しようとしたのが)臨床研究だから(治験の対応とは)ちょっと違うだろうなあ、とは思ったんだけど。よそではどんな対応の仕方をしているのかなっていうのが、ちょっと知りたかったりとか。まあ、あれ(=自分が参加しようとした臨床試験)は、お医者さんが、「自らさん」でやるやつだったので、「自ら治験を行う者」(※※)みたいな感じでやるやつだったので、その場合先生は説明はもっと丁寧なのかなとかね、「ちょっと、こう、どうなの?」っていうのもありましたね。

※アローワンス:臨床試験・治験の計画書(プロトコール)で決められた来院予定日からの猶予期間のこと
※※「自ら治験を実施する者」とは、その所属する実施医療機関において自ら治験を実施するために、薬事法に基づいて治験の計画を届け出た治験責任医師、いわゆる「医師主導治験」を行う者のこと

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧