※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:30歳(2018年12月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・社会福祉学(2008年度入学)

関東地方在住の女性。脳性麻痺による肢体不自由で、手動車椅子を使っている。高校までは普通学校で、社会福祉を学びに大学へ進学した。大学では寮で一人暮らしをした。勉強面では、試験時間の延長などの対応があった。在学中は、オープンキャンパスのスタッフなど3つほどサークル活動を行った。卒後は、社会福祉施設に就職した。

語りの内容

(最初)授業のノートテイクを希望していたので、ノートテイクをお願いしたいというお話をしたんですけれども、それまで大学に入学するまで、授業のサポートであったりとか、そういうものは一切受けていなかったこともあって。
大学に入るときに、基本、私のイメージとして大学では、授業、講義のときに板書をしないイメージがあったので。板書をしないとなるとそれまで、中学、高校は割ときちんとこう黒板に板書をきれいにしてくださることが多いと思うんですけども、大学はそうではないので自分で、講義を聞きながらノートを取ったりすることが必要だと思っていたので。
そうなると、先ほどもお話しした空間認知障害が私にはあるので、授業を聞きながらノートを取ることが難しいので、ノートテイクを希望していたんですけれども、大学のその担当の先生と、にお話しした際に、今までそのノートテイクであったりとか、そういうサポートを受けてこなくて、授業に付いていくことができていたのであれば、なにもこうノートテイクという方法でなくてもいいのではないかというふうにお話をされて。
私としては大学に入ったらノートテイクは受けられるものだと思っていたので、内心驚いて。ノートテイクが受けられないと授業を受けられないかもしれないなと思っていたので、どうしようかなって思っていた部分もあるんですけれども。よく考えてみると、授業を受けていく中でこれまでも友人にノートを借りていたりとかしたので、大学に入っても友人にノートを借りて、で、コピーさせてもらったりとかすれば、ノートテイクというかたちを取らなくてもいいのかもしれないなってちょっと考え方を改めて。
で、その他は友人にノートを借りるっていう方法と、ICレコーダーを授業の中に、授業のときに持っていって先生の授業を録音させていただいたりとか、講義の中でレジュメを使う先生であれば、事前にレジュメを頂いて、その授業までの間で目を通して授業内容を把握したりとか、そういうかたちを取っていたので。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧