※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:46歳(2019年3月)
障害の内容:全身性の肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・経済学部 (1993年度入学)

関東地方在住の男性。脳性麻痺による全身性の肢体不自由で、大学時代は歩行。その後は、電動車椅子を使用している。大学は30校ほど受けたうち、合格した1校に進学した。大学1年の時、米国留学で「障害学生」という考え方や支援サービスを知り、驚いた。在学中に他の当事者とかかわり、障害を持つ人の「教育」に関することを、一生の仕事にしようと決める。現在、日本で唯一の障害の種類を問わない全国的な当事者団体である「全国障害学生支援センター」の代表。妻と二人の子どもと暮らしている。

語りの内容

たまたま語学の必修クラスの担任が留学のプログラムを持ってきてくれて、「どう?」って言われて。
で…、お金なかったんで、そんときちょうど何か、大学で募集してたんですよ。文章書いたら、奨学金とかお金が通ったんですね。で、アメリカの大学も何か知らないけど文章書いたら奨学金が通って、それでレポートを書いたのがどこ、どこかにあるんだけど。うん。
そこで初めて、ADA(Americans with Disabilities Act:障害を持つアメリカ人法)がある、やっぱり障害者運動とか本当に小さい頃からいろんな勉強しましたから、ADAがあるアメリカに、もう本当に見たっていうのはそん時だけだけど、その1カ月、3週間か、体験して、向こうに行ったら、えー、論文をタイプして、障害学生に論文をタイプしてくれるサービスっていうのものがあるんですよ。そんなのにこう出会ったりして…、楽しかったですね。もう今考えると障害学生って初めて意識したのは、多分そこだったのかなと。うん。

――1年生のときにそんな経験をして、それ行ったことで、そのご自分の障害に対する、な、何かこう考えとか、何かこう変わったみたいなことってありますか?

やっぱり多様性っていうことを、いちばん学んだのかな…。障害だけじゃなくて、あの、ネイティブアメリカンの人たちがたくさん、授業に出てきてるんですよ。で、いろんな人種とか本当に多様な環境で、いろんな人が学ぶっていうことを知ったのがそのときですかね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧