※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:46歳(2019年3月)
障害の内容:全身性の肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・経済学部 (1993年度入学)

関東地方在住の男性。脳性麻痺による全身性の肢体不自由で、大学時代は歩行。その後は、電動車椅子を使用している。大学は30校ほど受けたうち、合格した1校に進学した。大学1年の時、米国留学で「障害学生」という考え方や支援サービスを知り、驚いた。在学中に他の当事者とかかわり、障害を持つ人の「教育」に関することを、一生の仕事にしようと決める。現在、日本で唯一の障害の種類を問わない全国的な当事者団体である「全国障害学生支援センター」の代表。妻と二人の子どもと暮らしている。

語りの内容

(高校受験の受験拒否がトラウマで、大学は障害のことを伝えずに受験をしたら、)一番ひどかったのは大学名言いませんけど、あの、(受験の試験が)終わった後にツカツカって人が来て、「ちょっと別室へ来てください」って言われて、あんた何で黙って受けたんだというような、障害があるのに何で受けたの?みたいなことを平気で聞いてくる学校がありました。ありました。そういう時代ですよね。

――ちなみに、それは、何て答えたんですか、その「何で黙って受けたんだ」って言われて。

何だろう。何だったかな、覚えてないね、もう。全くやり取りは覚えてないんですけど、そういうことが1回、2回あったことは。1回かな。もう1回かな。あったことはうっすらと覚えてますけど。何言ったかとか、言われた瞬間に頭真っ白になったし、もう自己採点する気もなくなるし、もう…、この学校には来てやんねえやぐらいで終わるので…。それ、全部終わった後でした。問題解いた後に、その後に言われるわけですね。それはショックですよね…。
まあ、そういうことがどういうことかっていうことが分かるには、そこから10年ぐらい、10年ぐらい時間がかかって、まあ、あんときのあれはこういうことかっていうことが分かるようになるという感じです。

うん。でもね、歴史的にひもといていくと、やっぱ、1985年ぐらいから特に、あの○大(中部地方にある大学名)とか、あっちのほうでは障害学生の待遇改善運動みたいなのが、起こっていたのは、その時代ですよね。
まだ他の大学ではほとんど認識がない時代で、数少ない視覚障害の方で、今じゃあ有名な方、えー、もう亡くなっている方なんかは、その時代、もうちょっと前に、大学に入っていく、これは障害学生支援の黎明(れいめい)期というか、まあ、黎明期以前、前史にあたるような部分だっていうことが、えー、分かるのは、えーと…、やっぱり10年ぐらいかかる、かかった後で、当時、わかこま(八王子市にあった自立生活センター・「情報」という視点から障害者支援を行っていた)が大学内の調査をするのは94年なんですね。だから、私(が大学に)入った次の年。
当時、私、そのことを知りませんけどね。うん。だから障害福祉の発展が始まっていく、そういう中を、(自分は)生活していたんだなということは分かる。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧