※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:49歳(2014年11月)
疼痛期間:16年
診断名:関節リウマチ

首都圏在住の女性。子育て中の33歳の時に初めて足の痛みと腫れ、手のこわばりを自覚。複数の医療機関を受診してようやく確定診断がつき、プレドニンの内服治療を受けるが強烈な痛みが続く。2002年以降、いくつかの新薬を試して自分に合うものが見つかった。現在は代替療法も活用しながら、ある程度痛みをコントロールして、大学教員として通常の業務をこなすことができている。

語りの内容

あの、痛みが来ると、忘れてきた恐怖心が、あの、甦りますね。あ、やっぱりまた悪くなってきたのかなとか。例えば今お薬効いてるけど、効かなくなる、あの、に、またなるんじゃないかなって。そうするとまた強い薬使わなきゃいけないのかなとか、そういう不安みたいなの。そう、痛みとともになんかこう、忘れた恐怖、恐怖が甦ってはきますね。

だけど、「ちょっと待て待て」と呼吸して、ちょっと「この痛みは何を私に言ってるのかな」って。生活のところから考えるようにして、「あ、今これ無理してた」とか、あの、「あ、今これをちょっともう1回ちょっと、ちゃんと睡眠取るようにしよう」とか、そういうふうにちょっと切り替えるようにはしてます。

―― そういうことができるようになったというのは、大体どれぐらい、その経過の中だといつぐらいから、あの。

えー、そういうふうにね、するようには心がけてきたことと、それから何だろうな。その西洋医療でなくて、やっぱり東洋の医療とか、あの、いろいろ、ほら、漢方とか整体の人とか、ああいうような人たちと会うとやっぱり、あの…、病気=(イコール)治療、あ、治療というか、手術とか、病気=(イコール)お薬。化学、いわゆる化学療法、西洋のああいうケミカルのお薬っていう、そこにつながるんだけれど、やっぱり漢方の考え方って全身を診たりとか、それこそ心の部分だとか、そういったトータルでやっぱり診ていくっていう視点ってあるので、そういう先生たちがやっぱり言ってくれるんですよね。「何か無理してない?」とか、あの…、「どう、最近生活は?」とか、っておっしゃってくれるので、「あっ」っていう。やっぱりそういうのをずっと今までもしてきてるので、そういう見方というのはそういう先生たち、から教えてもらったところもあるんじゃないかなと思いますね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧