インタビュー時:72歳(2011年10月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫75歳、妻68歳

2007年に夫がアルツハイマー型認知症と診断され、アリセプトの内服を始める。夫と三女夫婦の4人暮らし。他に娘が2人いる。妻は元薬剤師。夫は開業の外科医で、夫婦で外科医院を開業していたが、診断を受けて休院することになった。自宅介護を始め4年後より徘徊がみられるようになり、対応に苦慮して介護保険を申請する。要介護3と認定され、デイサービスを利用するようになる。

プロフィール詳細

T.U.さんは元薬剤師で、近畿地方在住。2007年頃から外科医の夫が物忘れや、同じことを繰り返して言うようになったので、大学病院に付添って受診したところ、アルツハイマー型の認知症と診断されて、アリセプトの内服を開始したが、主治医から仕事は無理と告げられ、外科医院は休院することにした。これまでは忙しい毎日であったが、T.U.さんは夫がリタイアしてからは一緒に散歩をしたり、趣味の絵を描く夫について出掛けたりと、一緒に過ごす時間ができたことに感謝している。

3年過ぎた頃から徘徊が出現してT.U.さんは苦労したが、位置確認用の小型端末を付けるという工夫をした。この頃に、介護保険の申請をして要介護3と認定され、デイサービスの利用を開始する。夫はデイサービスのイベントが楽しいようで、喜んで通所してくれている。

主治医から運動を勧められたので、雨の日を除く毎日、約1時間の散歩を夫婦で楽しんでいる。外の風に当たる気持ちよさや、足腰の鍛え、寄り道の楽しさ、そして程よい疲れで熟睡できるので、継続できている。

T.U.さんが最も困るのは、時々怒りモードに入り、無理難題を言われること。初期のころからあった症状で、いろいろ言われるとT.U.さんは本当に落ち込んでしまっていたが、4年目に入った今は、対応のコツが分かるようになってきた。一生懸命にお仕事してくれた夫は、好きで認知症になったわけではないし、気の毒に思っているが、自分の調子が悪い時には、どうしようもなくなって悲しい。本当に困った時は、主治医から処方してもらった漢方薬を飲んでもらって、治まる感じの時もある。日常生活で困っている事は、夜にトイレへ向かう時に、夫は方向が分からず違う方に行くこと。寝室のドアにチャイムを付けて、一緒に付添うようにしている。

T.U.さんの気分転換は、同居の末娘と話すこと。他の娘もたまに来てくれて、3人3様の子供の支えがあって、ここまで来られた。T.U.さんは認知症についての知識を得るために本屋に行って、10冊くらいの本を読んで夫の病気を理解した。夫がこうなったのは、自分に何か間違ったことがあったのではないかと思って、責任を感じていたこともある。本からの知識で、私の顔も分からなくなったらどうしよう等、先に不安を感じたりしている。

会話が不自由になった夫は、リタイアしてから日記をつけるようになり、辞書を引きながら時間を掛けて4年間毎日書き続けている。その日記は机の上にいつも置かれているので、娘と時々のぞきに行っている。庭の緑が美しい等と書いてあって、若いころなんかそんなこと思ったことあるのかしらとか思っている。次から次へと仕事で、今、神様がいい時間をくださって幸せという部分もある。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧