※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:48歳(2010年10月)
関係:次女(実母を介護)
診断時:実母80歳、次女46歳

2008年に実母がアルツハイマー型認知症と診断され、2人暮らしで自宅介護をしている。母は週4回デイサービスを利用している。次女は企業の健康管理センターに勤務。診断を受けた当初、症状を悪化させたくない気持ちから、母に脳トレや機能低下防止の体操等を強いてしまったが、母の気持ちになって考えられるように変わろうとしているところである。嫁いだ姉がいる。

語りの内容

いや、そのー、ま、すごい強いんでしょうね。人よりたぶん、強いんでしょう、母親に対する期待値とか、人間の生き方に対する思いとか。あの、いつでも前向きに生きてほしいし、チャレンジャーでいてほしいし、っていう、自分の価値観が母親に対しても、それを乗せてしまう。それがすごく強いと思う。わたし自身が強いと思う。だから、そこを、母親に対しては、その価値観を押しつけるっていうことをやめないかぎりは、けして良くならないし、悪化するばっかりだと思うんですよね。そこの気持ちを、母親に対しては変えるという作業なんですよね。それは、わたしにとっては、すごく大変な、自分の生き方も何か変わっちゃう、そうな気が、母親に対して変わってしまうことが、自分に対しても変わってしまい、変わってしまいそう? なので、すんごく難しい、わたしにとっては…というところだったんですよ、はい。
だから、母親も前向きに生きてきた人間。わたしもそうあってほしい。で、わたしもそうっていう。3つともそうなのに、変わっちゃうんだなっていうのを受け入れるのに時間がかかるし……難しい、自分を変えるのは難しいなって…思います、はい。ま、それがわたしの認知症との闘いだなって思うんですよね。自分を変えることと、認知症と闘うことは、何か等しいなっていうか。うん、うん。それが克服できたら、まあ、ちょっと糸口が見えんのかしらっては思いますけど。ま、周辺症状に関してはですけどね、はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧