※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:48歳(2010年10月)
関係:次女(実母を介護)
診断時:実母80歳、次女46歳

2008年に実母がアルツハイマー型認知症と診断され、2人暮らしで自宅介護をしている。母は週4回デイサービスを利用している。次女は企業の健康管理センターに勤務。診断を受けた当初、症状を悪化させたくない気持ちから、母に脳トレや機能低下防止の体操等を強いてしまったが、母の気持ちになって考えられるように変わろうとしているところである。嫁いだ姉がいる。

語りの内容

ほんとに日中、何やってるか分からないので、あのー…一番いいのは、その、母は誰か来ることが非常に嫌いなので、そういうサポートがちょっと苦手っていうのがあるので、監視カメラとかがあって、そこで何かをこう、母の状況が分かって。そこからあのー、サポート、うん、ま、そういうシステムが、施設的な部分ではありますし。あとは、もう少し身近な状態でのコミュニティーというか、あのー、地域の中に、近い所で、例えば、何か集まりがあったりとか、そういうようなことをサポートしてくれる、団体であるとか、そういうのがあったりすると、非常に働いてて状況が分からないという中では、非常にいいなというふうには思いますし。まあ、そうですね、あのー、まだ(母が)自分で、1人でいても特に問題はないっていう思いがあるので、いいんですけれども…それが何時間ごとに、こう、こちらで分かるような、大丈夫かな、元気かなっていうのが分かるようなことがあると、非常にうれしいですし。
あとは、そうですね、働いてる、うーん…これはあの、今のは家側なんですけれども、職場の方の環境の整備としても、やはりそういうところで、うちの会社はまだいいとは思うんですけれども、介護休暇とかもあるので。そういうようなところも、そのー、どうしてその、介護してる人はフルタイムで働けなくなっちゃうのかなっていう思いもあるので。うん、会社側の整備も今後必要だとは思いますし……うん。保育園の足りないのと一緒で、その、夜間でも、こう、見てくれるような施設が気軽にあったりとかするとですね、出張のときとかもいいのかなというふうには思いますけれども、はい…。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧