診断時:47歳
インタビュー時:63歳(2008年10月)

九州地方在住。1992年の夏、進行した前立腺がんと診断された。当時は、単身赴任中だったため、家族のいる故郷に戻って、治療を受けながら58歳まで仕事を続けた。最初は、家族にだけ、がんであることが告げられていた。ホルモン療法、化学療法、放射線療法、尿路変更術、緩和治療を受け、現在に至っている。診断当時小中学生だった子どもたちは、現在独立し、夫婦二人暮らし。

プロフィール詳細

J.Jさんが膀胱炎のような異常を感じたのは、1992年の夏だった。当時、首都圏の建設会社に勤務し、地下の厳しい環境の工事現場で作業していた。職場近くの大学病院を受診したところ、入院が必要と言われた。単身赴任だったため、故郷の病院に入院してホルモン療法を受けることになった。家族からは、「前立腺の良性の腫瘍」と言われていたが、医師は家族にだけ「手術のできない進行した前立腺がんで、あと5、6年の命」と告げていた。

3年後に主治医が変わった時、主治医が妻とだけ話しているのを不審に思って、主治医を問い詰めたところ、がんであると告げられた。しかし、体の不調を感じていなかったので、気持ちに変化はなかった。その後、ホルモン療法、放射線療法、化学療法を行いながら、14年が過ぎた。

2006年秋頃から血尿が出始め、この時初めてもう駄目だと感じた。抗がん剤を開始すると、血尿が止まり、最高値で3,399だったPSAが670にまで下がったが、1年半で効き目がなくなり、打ち切られた。

2007年秋、ホスピスに紹介された。血尿が出始めたころから、性器に痛みを感じていたので、痛みを緩和する治療を受けることになった。最初は飲み薬、その後パッチを使うようになり、現在もパッチを使ってコントロールしている。ホスピスでは、痛みの治療だけでなく、漢方薬やサプリメントなどを使った治療も受けている。

2008年夏には、前立腺が腫瘍で20倍の大きさに膨れており、このままだと膀胱の出入り口を塞いで尿が出なくなってしまう恐れがあると言われ、尿路変更術を受けることになった。ヘソの近くに開けた穴に、腎臓からつながっている管が通っていて、尿はそこからパックに貯まるようになっている。今も出血は続いていて、定期的に輸血を受けていなければならない。尿道から血液が排泄されるときは、身を絞るような強い痛みを感じるが、最近ではどうしたら少しは痛みが楽かとか、どのくらいでおさまるかとか、自分なりに痛みをやり過ごせるようになった。抗がん剤治療を打ち切った当時2,000台だったPSAは今、950で、骨などへの転移はないと言われている。

働き盛りでがんになり、家族には経済的にも負担をかけてしまい、申し訳なく思っている。58歳でリストラされ、年金をもらえる60歳までは、特に経済的に苦しい時期を過ごした。進学しないで就職してくれた息子に助けられた。息子をはじめ、妻や娘には長いこと支えてもらい、心から感謝している。抗がん剤治療が打ち切られたあと、生きようと思えたのは、娘の妊娠だった。元気に生まれた孫の顔を見られたのは、とてもうれしい出来事だった。次は、息子の子どもを見るまで頑張りたいと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧