※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:35歳(2019年8月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)
学校と専攻:大学・障害児教育(2002年度入学)

東北地方出身の女性。生まれつきの難聴。4世代の大家族で育ち、小中高は普通学校に通ったが、聞こえないことを誰にも言わないで過ごしていた。大学進学を機に実家を離れて、初めて聞こえない人と交流を持ち、授業にはノートテイクをつけ、手話も学んだ。大学時代は自分の聞こえ方と向き合う機会が多くあった。現在は、夫と義両親と四人暮らしで、小学校の教員として働いている。

語りの内容

日本の基準はすごく世界と懸け離れていて、えーと、私の聞こえでやっと一番下の6級が取れるレベルなんですね。他の国に行くと、もっと聴力が軽い方でも障害者手帳を取れるんですけど、日本では取れないですね。で、検査の内容っていうのが、ピーっていう音が聞こえるか聞こえないかっていう判断なので、言葉の聞き取りの判断は基本的には、うーんと、基本的にはないので。ただ、その、うーんと、障害の、まあ、感音性難聴とか伝音性難聴とか、まあ、難聴の種類を分けるのに、その言葉の一文字、一文字の識別はするんですけど、はい、言葉の識別はしないので、デシベル数と日常生活は一緒にはできないですね。同じ50デシベルでも、あの、聞き取りが良い方と良くない方と、はい、補聴器が有効的に使える方と、使えない方といらっしゃるので、はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧