※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:36歳(2019年8月)
障害の内容:内部障害(下垂体機能低下症、特発性過眠症)
学校と専攻:大学・心身障害学(2001年度入学)、大学院修士・障害児教育(2005年度入学)、大学院博士・障害科学(2008年度入学)

関東地方在住の女性。おそらく生まれた時から病気はあったが、「体が弱い」というだけで明確な診断なく育った。自分を理解したいという思いから、大学は障害を持つ人の心理や教育を中心に学び、もう少し知りたくて、その後大学院に進学した。大学院博士課程在学中の25歳の時に「下垂体機能低下症」、32歳の時に「特発性過眠症」と診断された。現在は、大学で教員をしている。

語りの内容

教職課程というのがあって、最初はその学校の先生の資格を取りたかったんですよね。で、科目に、科目を、それに関わる科目を取っていったんですけれど、ちょっと自分がやれないかもと思ったきっかけがあって。
それは、あの大学の付属、付属の学校に、見学に行くというような授業の一環があって行ったときに、見学ですとか先生の、あの現地のその、付属校の先生の話を聞いている最中に、えーと、意識を保っていられずふらふらしたり、ちょっと今思えば睡眠発作なんですが、あの、まあ端から見れば、居眠りをして、立たされたことが、ありまして…。
でも、自分としてはそういう外に行くことがあるから体調を万全にしたつもりだったんだけれど、それでもやっぱりそういうことが起こってしまったので、ちょっと自分には、この、教職課程の先には、あの教育実習があるっていうのは分かっていたので、その、何週間がちょっとやれないんじゃないかというふうに、まあ思い、思うようになりまして…、はい。
教職って、目指す人たちの多くの人が取れる資格なので、何で自分は、諦めるんだろうっていうのは、だいぶ当時は悩みました。

教職課程には、その教育実習だけではなくて、あの「介護等体験※」ですとか他にも、そのいわゆる実習に近いようなものがある。で、当時私は、特別支援学校の、まあ、先生の資格が欲しかったので、そうすると、その特別支援学校での実習もあるっていうところまで考えると、かなり、その実習に割く時間っていうのが多い。
で、実は特別支援学校の実習だけは行ったんですね…。あの、4年生の普通校の実習よりも先にカリキュラムが組まれていたので、そっちには行ったんですけれど、ちょっと、えー、自分としてはかなりしんどくて…、あの同じ日数で、まあ、また実習があるっていうときに、やれないって思いました。

※介護等体験とは、特別支援学校や社会福祉施設(老人福祉施設、障害者支援施設等)において、7日間、障害者や高齢者に対する介護や介助、交流の体験を行うことです。この体験は、小学校・中学校教諭の普通免許を取る際に必要な条件になっています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧