診断時:60歳
インタビュー時:62歳(2008年3月)

近畿地方在住。2005年12月、大腸がんの術後の定期検診で胸部CTを撮り、偶然右乳がんが見つかった。乳房温存術、センチネルリンパ節生検、術後抗がん剤治療、放射線療法を受け、現在ホルモン療法をしている。日本語学校の教師をしていたが、乳がんをきっかけに退職した。

プロフィール詳細

近畿地方在住のSKさん(仮名)は、2004年59歳のときに、大腸がんになり、手術を受けた。当時、日本語学校の講師をしていて、すぐに仕事に復帰したが、大腸がんの定期検査で、胸部CTを撮り、2005年12月、偶然乳房に異常が見つかった。すぐにマンモグラフィ、超音波検査、細胞診、組織診をした結果、乳がんと診断された。乳がんは乳腺専門の医師に診てもらうことになるが、大腸がんの主治医も手術に立ち会ってくれるという安心感から、そのまま同じ病院で、治療を受けることにした。

手術は、温存手術、センチネルリンパ節生検が行われた。術後病理検査の結果、核異型度3と言われ、術後に放射線療法(30回)のほか、抗がん剤治療(点滴6クールと内服薬)、ホルモン療法(アリミデックス)を受け、現在に至る。

放射線療法のあとで抗がん剤治療を勧められたとき、最初は受けたくなかったが、家族の勧めがあり、決意した。ただし、治療まで少し休ませてほしいと希望し、2ヶ月の休息期間は旅行に行くなどして、リフレッシュした。その後、前向きに治療に取り組めたので、とてもよかったと思っている。治療を受けるときのモットーは、「納得しないままでいやいややらない。納得して治療をすると決めたら、よしやるぞ!!という気持ちでする」ということだ。その方が治療の効果があると信じている。

最近、乳腺専門の主治医が転勤することになり、乳腺科だけ家から近い病院への転院を考えた。紹介状を持って受診すると、診察を担当した医師から「こちらには治療のデータがない。転院はお勧めしない」と言われた。納得できなかったので、転院を勧めない理由を尋ねると「あなたは大腸がんもやっている。乳がんも転移のリスクが高いが、こちらにはデータがない」との一点張りだった。そして、大腸がんの主治医について聞かれ、「その先生と相談するように」言われた。数日後、大腸がんの定期検診に行ったら、なぜか大腸がんの主治医あてに断りの連絡が入っていてびっくりした。結局、転院はあきらめたが、病院も患者を選ぶのだと悲しい思いをした。

がんは2回目で、大腸がんのように切れば治るだろうと、それほどショックは受けなかった。しかし、手術後、さまざまな治療が進むにつれ、乳がんは大腸がんとは違う種類のがんだとわかってきた。支えとなったのは、治療と重なる時期に誕生した孫の存在だった。娘の出産を助けるため、治療に集中しなかったことで副作用が軽かったように思う。また、遠方の病院だったこともあり、病院への送り迎えをしてくれた夫の支えにも感謝している。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧