※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:59歳(2016年2月)
関係:慢性の痛みを持つ59歳の女性(本人インタビュー29)の夫

東海地方在住。娘のサポートを受けながら妻と二人暮らし。自分が運転していた車の事故で、同乗していた妻は頸髄を損傷、不全四肢麻痺となった。受傷後半年を経過したころから下半身の灼熱痛、手外側に物が触れただけで痛みを感じるアロディニア、ひどい腰痛などが現れ現在も続いている。13年間、妻と共に痛みと麻痺と闘ってきた。現在は、慢性痛の患者さんを支えたり、そのための医療の改善を目指したりする任意団体を立ち上げ活動している。

語りの内容

で、あと、うーん、痛みに関して接し方で、気をつけていることは、痛みには共感するんですが、共感はするんですが、それ、ある線を越えて自分の中へは入れない。絶対に女房が、あの、痛がっていてもそれを想像、自分では想像しない。想像しないようにして心を閉ざして、ある面では閉ざして無視して客観的に、苦しんでても見るようにしてます。

どういうきっかけがあったかというと、女房、今は、あの、排便も自立していますけれども、退院した当時は、えー、…女房がなかなかうまくいかなくて、まあ便秘状態になってしまうと、自分もなってしまうということに気がつきました。自分が便秘なんかなったことないんです、男だし。女房が出ないと自分までなってしまうんです。変ですね、人間てね。自分もなんか同じ苦しみを味わっちゃうんですね。要は、なんか同化しちゃうと自分の体にも悪影響があるというのをわかるので。えー、もう、だから共感は大事かもしれないけど、何ていうんだ、自分の体の中というか、心の中に、えー、女房の苦しみを一定以上は絶対入れないように、というふうに心がけています。だから、痛がっているのは痛がっているんだけども、それは客観視して。えー、自分ではこう、想像して、「ああ、こんなに痛いんだろうな、こう言っているから」ということは絶対やらないように、その、気をつけています。

それと、なるべく痛みの話は避けるようにしてます。女房も、めったに言いません、痛いというようなことは。態度ではわかることありますけど。「あ、痛いんだね」とか、そういうことはこっちからは言わないし。まあなるべくなら、そうっと、なんかペースが守れるように、えー、まあ支えるようにしなきゃいけないと思いますが。そういうとこが工夫しているところかな。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧