※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2015年7月)
関係:慢性の痛みを持つ72歳男性(本人インタビュー14)の妻

首都圏在住。老人ホーム勤務。2011年から夫(当時60代後半)が腰の強い痛みを訴えるようになり、2013年にはパーキンソン病の診断を受け、自宅で療養している。子ども2人は既に独立し、夫婦で暮らしている。約20年前から有料老人ホームに勤めており、朝早くに出勤し夕方に帰宅している。夫とは、食事の時や車いすでの2-3時間の長い散歩の時によく話をする。入浴や着替えの際に手を貸している。職場やテレビ・本などから夫の病気に関係する情報を得て、夫に伝えている。

語りの内容

で、ほかの人、あの、痛みを持ってる方がどういうふうに生活されてるのかなって、そこまではこう、あんまり詮索はしたくはないんですけど、痛いときってみんなどんなふうに我慢してるのかなとか、あと周りの家族の人もきついだろうなとか、思います。「痛い、痛い」って言ってる人を目の前に放っておくことはたぶんできないし。だからといって痛みを取り除いてあげることもできないし。よくこう、手かざしとか言いますけど、そんなこともできないし。

ただ、本当にあの、さっきから言うように、神頼み、みたいな世界になっちゃうので。追い込まれちゃうって言ったら大げさかもしれないけど、できることは本当に神頼みぐらいしかできないんじゃないかなって、私は思うんです。だから、どういうふうに、皆さん、この克服をするのかなって思ってます。はい。

痛い、痛いのは本当に本人しかわからない。それはもう周りの人はみんなわかってると思います。痛がる姿は見せたほうがいいと思うんですね。それは見るほうはつらいかもしれないけど、さっきも言ったように我慢されるほうがもっとつらいかもしれないので、あの、甘えちゃっていいんじゃないかなと思います。

ただ、甘えられるほうはやっぱり受け入れ態勢がかなり必要です。あの、痛くないのに理解してあげなきゃいけないし、でも理解できない自分は力不足だと思っちゃうし。そういうところが、もうこうなったら、何かこう、何かに頼ろうかなって思ってしまうかもしれないけど、私たちは夫婦2人で、それ以外の人には何を言ってもわからないし、2人だけで受け入れなくちゃいけないなと思ってやってきましたけど。痛みを受け入れるために家族のできることは、ただただ、何ていうんですか、笑っていてあげることしかできないし。よく、あの、笑うと免疫力が増えるって言いますけど、もうその辺りで精神的な支えしかできないと思っています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧