※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:40歳(2017年2月)
疼痛期間:8年以上
診断名:頚椎症。

首都圏在住の男性。パートナーとその家族と同居。勤務医を経て大学教員となる。脳性麻痺という生まれつきの障害をもっており、車椅子の生活である。書籍の執筆が大学の仕事と重なったことで、左側の首、肩、左手小指にかけての強烈な痛みと痺れが出た。自分の研修医時代をよく知る医師に診察を受け感情を吐露したことで、痛みが和らいでいくことを経験し、現在は当事者の視点から痛みの研究に取り組んでいる。

語りの内容

これは、あの、私もその後に勉強をいろいろした中で、時期による分類と、それからメカニズムによる分類というのがあるわけですよね。で、そういう意味では、時期による分類でいうと私のは(6ヵ月以上が慢性痛という分類だと)慢性ではないということになると思います。ただ、あの、えっと、急性・慢性という分類ではなくて、メカニズムによって例えば、侵害(受容)性疼痛という、その、本当に器質的な理由があって、それを取り除けば取れる痛みというのがあると。2つ目として遮断性(神経障害性)疼痛といって、情報(の伝わる神経経路のどこか)が遮断されて、幻肢痛のように遮断されて痛い…痛みがある。3つ目として言われているのが謎めいた痛みですね。中枢機能障害性疼痛という言い方をしている人もいますけれども、ありていに言えばよくわからない痛みなんですよね。どうも脳の高次機能と関係していそうなんだけれど、実態としてはまだ謎めいている痛みというのがあると。

で、最初の2つは医学的にわかりやすい。原因もわかりやすいし、対処法もわかりやすいものなんですが、問題は最後の1つで。まあ難治性の慢性疼痛の方は、たぶん最後の3つ目の要素がものすごく利いてきているので、それであの、何ていうんでしょうね、なかなか痛みが緩和しないという状況に置かれていると思っています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧