※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:51歳
インタビュー時:61歳(2016年2月)

システムエンジニアとして仕事に追われる中、1987年に体調不良で休職。その後、休職と異動を繰り返すうち、2005年配送先で道に迷う、台車を置き忘れるなどが増え、精神科でアルツハイマー型認知症と診断された。当初は、認知症に対する誤解と偏見から絶望の日々を送っていたが、今は、認知症は不便であっても不幸ではないと思える。講演活動や当事者会の活動を積極的に行う。2015年、61歳を機に、ケアハウスに転居するも、iPadなどのIT機器を生かし単身生活を続けている。クリスチャン。

語りの内容

―― 認知症になられて◯◯さんのように一人暮らしされてる方は、やっぱりすごく不安があると思うんですけれども。

はい。

―― 何かその、あのー、ですね。

だから、そういうときには、同じような病を抱えている人と、お話をすることがいいんじゃないかなと。とかく、その、(健常な人は)忙しいばっかりなので、相手にされないので、そういうようなのを、三つの会*だとか、そういうメールとか、そういうのを使って、自分も覚えて、そういう努力、自分も努力して、そういう、もうITは私は駄目だと諦めるんではなくて、いろいろ教えてもらって、そういうふうで、他の認知症当事者と繋がることが大切だと思います。

―― 今おっしゃった三つの会ってどういう会ですか?

三つの会は、伝える、作る、繋がる、三つを取って、三つの会。認知症の、人の状態を伝える、認知症の生活を作る、認知症の人が繋がる、この「つ」を取って、三つ、「つ」の頭の三つを取って、三つの会といって、認知症の当事者の会です。

―― 具体的に、その、どっかに集まったりとか。

あ、それも、オフ会はあんまりやりませんけれど、一応、どういう不安があるかということをウェッブ上で、書いて、それで、あのー、それで、こう、情報を交換する。例えば、あのー、朝起きた時間がわかんないというようなことがあれば、「朝、起きた時間がわからないんだよ、どうしたらよろしい、よろしいでしょうか」と言えば、(その人が、)他の人が、「じゃあそういうんだったら携帯電話で時計の時間を(写真に)とって、そうすれば時計の時刻で何時が起きるかということを、そういうんだといちいち入力する、パソコンに入力しなくても、その携帯の画像を見れば、何時に起きたかということがわかる」と。そういうように、認知症の人でも、自分で工夫できる人が中にはいますから、自分では思い浮かばなくて、「こうしてはどうですか、こういう問題を抱えてるんですけど、皆さんはどうされていますか?」ということを、尋ねてみるということが大切じゃないかなと思います。

*三つの会:「つたえる」、「つくる」、「つながる」を通して、認知症と生きる時間をかけがいのないものに  URLはhttp://www.3tsu.jp/.

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧