※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:64歳(2010年9月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫59歳(インタビュー本人05)、妻60歳

2006年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と判明。夫婦2人暮らしで自宅介護中。妻は元高校の非常勤家庭科教師。夫は元脳神経外科医。病人になりきれず苦しむが、TVで病気を公表し受容したことで、近所の人が気軽に様子をたずねてくれるようになる。現在、介護に関する公的サービスは利用していない。夫婦ともクリスチャン。

語りの内容

介護保険についても、あのー、あの方がいますね。相談員で来てくださる方(ケアマネジャー)、お話を聞いてると、わたしが女性で、主人の世話をすることができるから、ヘルパーさんは付けられないというか。それ、もし逆だったら、ヘルパーさんを付けてくれるっていう。そういうのって、ちょっとおかしいと思うんですね。やっぱり、わたしはこれで何とかやれてるけれども、もし、わたしが男だ、女だって言わなくて、ただの人に対して、こう、あの、支援をしてくださるんだったら、わたしだって、例えばもっと若ければね、外に働きに行くこともできるし、何かすることもできるのにっていうの、ありますね。男だから、女だからっていうんで、区別されることは何かすごく、ちょっと嫌な感じの、何かこう、古い封建的だなっていうね。現代にそぐわないんじゃないかなと思いました。

―― そうですね。以前、家庭科を教えられてて。

ええ、そうなんです。

―― 男の子も家庭科をね。

男女共修のね(笑)、ちょっとこうやった家庭科の教師、元家庭科の教師としては、すごい不満が残るとこですね、ええ。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧