診断時:56歳
インタビュー時:59歳(2008年5月)

近畿地方で設計事務所を運営。2004年秋、頻尿のため地元の病院を受診。PSA値147、グリーソン・スコアは9(5+4)、病期はDに近いCと診断される。セカンドオピニオンを聞きに行った病院で、5年生存率は2割と聞きショックを受ける。インターネットで、IMRT(強度変調放射線治療)をやっている病院を見つけて、治療を受けた。ホルモン療法は放射線照射前のみ。術後3年余り経過してPSA値は安定している。

プロフィール詳細

M.Tさんは、近畿地方で設計事務所を運営する傍ら、ランニングを趣味として、しばしば視覚障害のあるランナーの伴走者を務めていたが、頻尿で伴走に不都合を感じるようになったため、2004年秋に近くの病院の泌尿器科を受診した。自分では前立腺肥大だろうと考えていたが、医師の当初の診断は前立腺炎で、その後再受診した際に、念のためとういことでPSA検査を受けたところ147という値が出た。その場で医師からははっきりした診断は聞かされなかったが、インターネットで調べた結果、かなり進行した前立腺がんだろうと推測がついた。

諸々の検査の結果、グリーソン・スコア5+4=9で浸潤はあったが、転移は見つからず、病期はDに近いCと判明。最初にかかった病院ではあまり詳しい説明がなかったが、セカンドオピニオンを聞きに言った病院で「5年生存率は2割」と聞かされ、強いショックを受けた。その後しばらくの間、精神的な落ち込みが激しく、不眠と耳鳴りに悩まされた。いずれの医師からも、手術では治らないということで放射線療法を勧められた。サードオピニオン先では手術もできるといわれたが、自分でいろいろ調べ、高い放射線量が当てられて副作用が少ないとされるIMRT(強度変調放射線治療)をやっている病院を見つけて受診した。そこでは十分根治の可能性があると言われて喜ぶとともに、病院ごとの診断の差が大きいことに驚いた。

2005年4月にIMRTを受けたが、2ヵ月間の入院治療の間は、仕事の打ち合わせに出かけたり、週末には家に帰ったりしていた。ホルモン療法は放射線治療の前に4ヵ月ほど行ったのみで、照射が始まってからは受けていない。PSA値はホルモン療法で0.8まで下がり、放射線照射後いったんは4を超えるまで上がったが、その後再び下降傾向となり、現在に至るまで安定した数値を保っている。

退院後は自身の体験をホームページで公開し、前立腺がんの治療に関する詳しい解説を載せ、掲示板を作って情報交換の場を提供するとともに、他の患者の相談に乗ったりもしている。さらに、県のがん患者会団体等連絡会に関わったり、キャンサーネットジャパンのがん情報ナビゲーターの講習を受けたりと、従来の設計の仕事を続けながらも、積極的にがん患者支援活動に携わっており、これも「キャンサー・ジャーニー(がんという旅)」の一部と捉えている。なお、他の患者の話からも、がん治療に携わる医療者には予後を一般に想定されるより悪く患者に伝える慣習があると感じているが、患者の精神状態に与える影響を考えると、そうした慣習は正すべきだと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧