※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:53歳(2020年2月)
障害の内容:視覚障害(光覚あり)
学校と専攻:大学・理学部(1989年度入学)、大学院・自然科学研究科(1993年度入学)

関東地方在住の男性。1歳8か月の時に麻疹により失明。北海道の盲学校に中学部まで在籍した後、東京に出て国立の盲学校高等部に進学した。専攻科で鍼灸師の資格を取得した後、大学に入り数学を専攻して1998年に博士号を取得した。大学教員になったが、非常勤や特任契約での採用ばかりで、現在勤務する大学で初めて常勤職を得たのは50歳のときだった。

語りの内容

われわれの頃は大学に行くということは、ほとんど考えられなくて…、よっぽど有能な人じゃないと行けないとは思っていて。恐らく、もう随分昔なのでマッサージ、鍼(はり)、鍼灸で生きることになるっていうのは、みんな思っていたとは思うんですが。
私は必ずしもそうは思わなくて、好きなことを見つけて、ちゃんと勉強してみようというふうには思ってました

―それは幾つぐらいの頃から。

えー…、いや、何か、最初から、ものすごい小さい頃から漠然と、いろんなことを知りたいなとは思い続けてました。なので。
実は、僕は、東京に、大学に入る前に、鍼灸の勉強もしたんですけど、鍼灸の仕事に就くっていうふうには、ずっと思ってなかったような気がします。

僕は、本当は鍼灸勉強したくなかったんですけど、大学に合格できなかったもので、やむなく行ったので、鍼灸…、何とかしようとは思ってなかったんだと思いますね、心の底から。

―そのあたりは、例えば、中学高校時代の先生とか、あるいはご家族とかはどんな感じで。

家族は恐らく鍼灸で、早々に、自立してほしかったとは思いますけど…。
あと東京に出て良かったのは、ちょうど盲学校に見えない数学の先生がおられまして、そういう先生、もう何人かおられたので出会うことができて、ずっと数学勉強したいなと、高校に入ってから早々に思うようになっていました。

―数学というのは、どういうところで魅力に感じられたんですか。

えーと、基本的に理系ではあって、中学校のときや何かも、何か化学とかそういうのが好きだったんですけど、化学より数学のほうが、実験もないし、そういうわけで、実際に見えないでも先生はいましたので、見えなくてもできるということが分かっていたので、数学頑張ろうかなと思いましたけども。はい。

―やっぱり実験っていうのは一つのハードルでしょうか。

うーん。それが好きだっていう人も、もちろんいるんだろうとは、思いますけど、僕はそんなに実験して分かるっていうよりは、数式が言っていることを自分で理解して分かったほうが本当に理解できるっていうかな、そういう認識、思いがあって、はい、本当に分かるっていうので数学が好きなのかもしれません。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧