※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:53歳(2020年2月)
障害の内容:視覚障害(光覚あり)
学校と専攻:大学・理学部(1989年度入学)、大学院・自然科学研究科(1993年度入学)

関東地方在住の男性。1歳8か月の時に麻疹により失明。北海道の盲学校に中学部まで在籍した後、東京に出て国立の盲学校高等部に進学した。専攻科で鍼灸師の資格を取得した後、大学に入り数学を専攻して1998年に博士号を取得した。大学教員になったが、非常勤や特任契約での採用ばかりで、現在勤務する大学で初めて常勤職を得たのは50歳のときだった。

語りの内容

――そのご研究をなさる上で必要な何て言うんですかね、器具とか機材とかってございますか。

ああ…。数学ですので、まあ、見えている人で基本的には、あの鉛筆と紙、紙と鉛筆があればいいっていうふうにいわれて。まあ、この頃は…、コンピューターを使う人も多いとは思いますけど。私のところは、あの昔からの、もし見えていれば紙と鉛筆だけあれば。まあ、あと本ぐらい、本と論文ぐらいないといけないと思いますけど、そういうのがあればいいというところで。まあ、あの紙と鉛筆は使えないので、数式とか文書へのアクセスはコンピューターを使って、画面を音声化したり、点字に、あの、ピンディスプレー*のほうに吐き出させて読んだりします。それから、書くのも主に、あのPC、コンピューターで、書くということになってますかね。で、まあ、基本的な計算は、点字でやることも時々あります。ほとんどないですけど。
*ピンディスプレイ=コンピュータのスクリーンに表示される情報を、二次元に配列されたピンを上下させることでリアルタイムに点字で表示する装置。点字ディスプレイともいう。

ブラインドが非常に向いているので、一番向いている、向いている学問だと思います、僕は。もう歴史もあるし。で、一番よくそれが分かるのはセンター試験っていう試験がありますけど、そこのときの問題の量を見ると、すぐ分かる。数学なんてぺらぺらなので(笑)、それに引き換え国語や英語なんか、ものすごくたくさん、見えている人たちもありますよね。だから読む量が全然違うので、数学は…、それこそ実験も要らないし、うん、頭さえあればいいので…、非常にブラインドには向いているんですよね。

やっぱりね、必要なのはね…、うん…、愛ですね(笑)、数学。何でも必要だと思うな、愛が(笑)、熱意っていうかな…。パッションだよ、パッション(笑)。 まあ、見えない人は、こう戦い抜くにはやっぱりパッションがないと駄目じゃないかって学生さんには言うんですけど(笑)、あの、うるさがられています(笑)。

あと感動できる能力が要るんですよね、あの、生きていくためには。だから、なんて、なんて素晴らしいんだ、この人はと思う。例えば、数学の論文や何かを読んで、すごいなって思うといいですよね…。うん。このごろ、ものすごく面倒くさい論文を最後まで読めなかったんだけど、何か人間は素晴らしいなと思いました(笑)。あの、非常にわずかな手掛かりしかないんだけど、それをこう使って、どこまで、どうしてそんなに知りたいんだろうって思うぐらい面倒くさい計算して(笑)…。あれは論文の力じゃない、論文を書きたいからじゃなく、きっと知りたいからなんだと思うけど、とにかく。まあ、そういうのが分かるので、何でも分かると思う、数学以外だってちゃんと、ちゃんとどんな仕事だってすれば分かると思うし、ちゃんとまっとうに仕事をして、こう、人間の素晴らしさっていうかな、そういうのが、分かると人生楽しいじゃないですか(笑)。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧